5月6日のブログ「8キロのジョグ、カンティのランチ、「せきのお食事応援券」5/15販売スタートなど」
今朝は雨のために走らず。
英語に少し時間を割いてから、午前11時に高2娘と一緒に歩いて「インド・ネパール料理 カンティ」へ。
もともとは、郡上美並の中華料理「しょうりゅう」が入っていたお店です・・・と言っても、40年近く前の話ですが。
ネパール人ご夫婦のお子さんは、私の子ども達と一緒に田原小に通ってました。
お店の応援のため、持ち帰りのランチ3人分を注文。
お店のドアに「午後8時閉店」とちゃんと書いてありましたので、県の休業要請の協力金50万円も申請できますね。
一度、自宅まで高2娘と歩いて戻ってから、私はそのままジョグへ。
↑ ジョグコースの途中、富加町内に河川親水公園が整備中
カンティまでの歩きも入れて、ユックリとした8キロのジョグ・・・結局、途中から雨が降ってきましたが。
午後12時半に、先ほど注文したランチを受け取りに再びカンティへ。
↑ 私はチキンカレー&ナンを選択・・・このナン、2つ折りの状態で写っているのですが、ボリュームたっぷりで食べきるのに私でも苦労するくらい
新型コロナの影響が出る前には、市役所でお昼にお弁当をとったり、自宅用に持ち帰りで注文をしたり・・・ということは、ほとんどなかったのですが、少しでも市内飲食店を応援するため、先月来、できる限りの注文を心がけています。
また、販売を延期している「せきのお食事応援券」(プレミアム食事券)ですが、今月5月15日(金)から販売する準備を進めています。
ただし、緊急事態宣言が出されている中ですので、これが解除されるまでは市内飲食店の支援のためにテイクアウト・デリバリーで利用していただくよう、お願いしながらの販売となります。
なお、15日(金)販売初日から週末にかけては、今のところ、販売時の接触を減らし感染リスクを抑えるため、ドライブスルー方式での販売を検討しています。
昼食の後、ベルリンフィルの演奏を聴きつつ、読みかけの本をそれぞれ読み進め。
日替わりで、作曲家を選んでいるのですが、昨日はショスタコーヴィチ、今日はシューマン。
これまでも何冊か感染症に関する本を読みましたが、今も3冊ほどを並行して。
何年か前、読んだ本の中に「20世以降、人類の命をもっとも奪ったのは戦争ではなく感染症である」という旨の文章があり、そのときは(そういうものかな・・・)と感じただけでしたが、今、世界全体での感染状況を見ると、否応なしに納得せざるをえません。
普段の生活の中で、世界史を意識することはほぼありませんが、間違いなく将来の世界史に新型コロナウイルス感染症のパンデミックは記されるのでしょう。
頭の中は目の前にある関市の新型コロナ対策のことばかりですが、そういう中でも上空から歴史的な時間軸も含めて俯瞰する意識を持ちたい、と思います。
夕方、地元田原の理容室へ。
髪もなかなか切れなかったので、いつもの通り、サッパリと短くしてもらいました。
新型コロナの影響についても伺いながら。