5月22日のブログ「消防団・石場公章さんに瑞宝単光章、手話サークルひまわりの会に緑綬褒章、キッチングラートのお弁当、関中央RCから寄付受領、5名の退任民生委員の方に厚労省表彰状など」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入ってから、打ち合わせや決裁など。
午前11時から、春の叙勲で瑞宝単光章を受賞された石場公章さんに伝達。
本来であれば、東京で授賞式があり、皇居で天皇陛下に拝謁のはずですが、コロナの影響で仕方ないですね。
洞戸村時代の昭和48年に消防団入団以来、地域住民の皆さんの身体・生命・財産を守るため、長年にわたって活動をいただいてきました。
↑ 石場さんには、消防委員会の委員長も務めていただいています・・・おめでとうございます
午前11時半から、春の褒章で緑綬褒章を受章された「関手話サークルひまわりの会」に同じく伝達。
今日は会を代表して、鵜飼祐子・会長と舛田弘美・副会長にお越しいただきました。
昭和48年の設立以来、半世紀近くにわたり活動が続いていて、現在も28名ほどの会員が所属されているそうです。
最近では、各都道府県の知事会見等での手話通訳の皆さんが話題になりました。口の動きや表情も手話には大切で、マスクで隠れてしまうと伝わりにくくなるので、透明なフェイスシールドを使われてますね。
↑ 関市も多くの場面でお世話になっています・・・これからもよろしくお願いします
今日のお昼の「せきごはん」は東山の「キッチングラート」の焼きとんかつ弁当。
焼きとんかつは、「とんかつの店かつ馬」時代からの名物です。
↑ ソースが焼きとんかつとごはんによく合います・・・ごちそうさまでした
午後1時半から、関中央ロータリークラブから寄付受領。
今日はマスク5,000枚・消毒液600リットルをいただきました。関商工・NPO法人子援隊にて、大切に使わせていただきます。
今日は吉田和也・会長ほか、メンバーの皆さんにお越しをいただきました。ご寄付、まことにありがとうございます。
↑ 関中央ロータリークラブも、コロナの影響でここ3ヶ月弱は例会が開けない状況が続いているそうです
午後1時50分から、民生委員・児童委員を退任される皆さんへの厚生労働大臣からの表彰状の伝達。
5名の皆さんは15年以上にわたり、民生委員・児童委員を務めていただきました。
地域が成り立っているのは、民生委員・児童委員はじめ、地道に活動をいただいている皆さんがあってこそ・・・長年にわたりお世話になりました。ありがとうございました。
↑ 私の隣から吉田宗弘さん、吉田忠男さん、梅田洋子さん、山田文子さん、塚原國弘さん
今日も市役所1階と6階で、特別定額給付金の給付に向けて、今日も職員が時間外でもがんばってくれています。
↑ 郵送で届いた申請書類をひたすら入力中
明日23日(土)も、当番の職員が出勤して、1日でも早く市民の皆さんに振込ができるよう、入力作業を続けます・・・職員の皆さん、ありがとうございます。