今朝も週末のユックリとした15キロのジョグ。
途中で歩きを入れながら・・・特にラスト3キロは歩きのみ。
熱中症予防で、塩分を含む飴をなめてから走ったのですが、途中で軽い脱水症状のような感じに。
昨日が大丈夫だったので、今日も問題ないだろう・・・と思ってしまったのですが、これからの季節は水を持って走るか、念のために小銭を持たなきゃいかんですね。
午後12時半から、総合斎宛わかくさにて告別式に参列。
以前、市長車の運転手を務めていただいていた方の御母堂様の告別式。
ご焼香を上げ、ご出棺までお見送り。
そのまま、わかくさプラザに行き、「コロナ対策プレミアム商品券(せきチケ)」の状況を確認。
↑ 昨日も含めて、市民協働課の職員が休日出勤をして販売してくれました
写真では購入されている方の姿がありませんが、入れ替わり、市民の皆さんにお越しいただいてました。この週末の販売実績は以下の通り。
6月6日 856冊
6月7日 1,058冊
これまでの総合計は17,065冊(約2億5百万円)、7万冊の販売予定数の約24.3%となります。
わかくさプラザでの販売は今日で終了し、今後は市内18ヶ所の郵便局で購入をお願いします。
コロナ対策プレミアム商品券(せきチケ) | 関市役所公式ホームページ
また、せきチケ・ベビチケが利用できる店舗ですが、ついに600店舗を突破しました。どんどん使いやすくなっていますよ。
せきチケ・ベビチケが利用できる店舗について | 関市役所公式ホームページ
「コロナ対策プレミアム商品券(せきチケ)」の業務は、本来は企画広報課もしくは商工課が担当すべきなのでしょうが、企画広報課は特別定額給付金やプレミアム食事券、商工課は県休業協力金や各種支援制度の対応など、負担がすでに大きかったため、市民協働課に担当してもらっています。
関市として、4月の段階で9月末までの市主催の行事等を原則中止、という方針を出したのは、こういうイレギュラーな非常時対応ができるようにするため、でもあります。
その後、図書館へ。
↑ たとえ本の中だけでも、世界を旅する気分を・・・
夜は、先日に続いて「和欧Dining OLLIE」のオードブル。
↑ 前回と同じく、家族でおいしくいただきました