7月27日のブログ「関商工PCR検査は全員陰性、新型コロナ対策本部会議、㈱リトルクリエイティブセンターと連携協定、コロナ対策・第6弾など」
午後8時過ぎ、県健康福祉部長から、
との連絡をいただきました・・・ほっと一息。
ただし、何回も繰り返している通り、感染者がいなくても、感染者が増えても、私たち自らが感染防止を意識して生活していくことは変わりません。
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ・・・結構な雨降りで、腕にあたる雨が少し痛さを感じるほど。
市役所に入って、午前9時から臨時で新型コロナ対策本部会議。
4連休中、関市の感染者が増加したことを受けて、対策本部会議にてこれまでの対応や今後の見通しを情報共有。
関市として状況の変化を注視する必要がありますが、現時点では施設の利用制限などをかける状況ではない、と判断していることを報告。
午前10時過ぎに市役所を出て、グランヴェール岐山へ。
午前11時から、県都市整備協会の理事会に出席。
ほとんどの理事会・総会が書面表決になっているので、リアルな会議に出席するのは久しぶり・・・ホテルもコロナで大変でしょうから、こうして会議室を利用することも大切ですね。
理事会終了後、昼食をいただきながら、隣席の松井聡・羽島市長とコロナ対応の状況について意見交換。
市役所に戻って、午後1時半から、清流クラブ代表の後藤信一・市議会議員と面談。
先日はお越しになれなかったので、今日、改めて会派代表としてお詫びにいらっしゃいました。
先日と同様、議会・会派として市民の皆さんに向けて、メッセージを出されると良いのでは、とお伝えしました。
午後1時50分から、「都市圏におけるシティプロモーション事業推進に関する連携協定」を締結する株式会社リトルクリエイティブセンターの今尾真也さん、林未唯さん、髙田桃子さんと面談。
林さんは関市出身、髙田さんは関市出身・在住と、ご縁が深いです。
午後2時から、協定締結式。
リトルクリエイティブセンターは、東京上野にて「岐阜ホール」を運営されています。
昨年、東京出張の際、私もアポなしで立ち寄ったのですが、関市の刃物製品等も並べてもらっていて、居心地の良い空間でした。(市長とバレないように・・・と思ったのですが、今尾さんや林さんが私に気付き、結局、バレてしまったのですが)
↑ 中央右が今尾真也さん、右が林未唯さん、私の左が髙田桃子さん・・・わざわざ2枚のフリップもご準備いただいていました
現在はコロナの影響で、岐阜ホールを利用してのイベント等は自粛されていますが、今後、関市のシティプロモーションや移住定住推進事業に対して、民間企業としての知見や柔軟さなど、お力をいただけることを期待しています。
午後2時半から、毎月定例の記者会見。
来週8月3日(月)に招集する臨時議会の補正予算案、第6弾のコロナ対策、ふるさと納税謝礼品の大幅拡充等を発表。
第6弾のコロナ対策として、いくつか発表しましたので、以下、記者会見資料をそのまま貼ります。
午後4時から、木曽川右岸用水土地改良区連合の事務局長等と面談。
来月の名古屋での要望活動について打ち合わせ。
午後4時20分から、新たに赴任された木曽川上流河川事務所の髙橋裕輔・所長と面談。
髙橋所長は、早稲田大・院のご出身で、私と同い年(学年は1つ上)でした・・・通常であれば、早速「飲みに行きましょう!」という話になるところですが、今は気軽にはお誘いできないですね。
その後、打ち合わせなど。