今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
昨日も雪で寒かったですが、今朝も霜がビッチリと降りて冷え込みましたね。
市役所に入ってから、打ち合わせや決裁など。
午前10時から、小瀬区役員の皆さんと面談。
昨秋、敬老会を開催した地域は少なかったですが、小瀬区は感染防止策をとった上で開催されました。
成人式も同じですが、どういう決定をしても、必ず批判は受けます。
意見を聴く、検討する、結論を出す・・・悩むのは結論を出すまでで、決断したら絶対にブレないことが大事。
付け加えれば、明らかに決断が誤っていたと分かったら「君子豹変す」で改める、言い訳せずに謝罪するということも念頭に。
午前10時25分から、中日本航空専門学校から寄付受領。
中日本航空専門学校は、昨年、創立50周年を迎えられ、その周年事業の一環として、市内の小中学校に航空関係の書籍を寄贈いただけることとなりました。
↑ 私の後ろに立っているのは、中日本航空専門学校の「なかなかさん」というゆるキャラ・・・なかなかシュールな絵柄ですね(笑)
↑ 中日本航空専門学校は田原小の近くですから、私自身、田原小4年生のときに見学に行ってヘリコプターの中に入らせてもらったことを今でも覚えてます
↑ 安藤弘治・学校長と一緒に
50周年、おめでとうございます、そして、ご寄付をいただき、ありがとうございます。
その後、決裁や打ち合わせなど。
今日の食べて応援「せきごはん」は下有知にある「夢茶屋」のお弁当。
↑ ハンバーグ、美味しかったです
午後からも打ち合わせ。
午後2時から、藤沢工業株式会社の藤沢克浩・社長、株式会社横建の横山秀・会長と面談。
この度、関市山田の土地を購入され、物流倉庫の建設を計画されていて、関市に新たに進出いただけることになりました。
また、今後については製造工場の建設も検討いただいているそうで、関市にとっても大変にありがたい限りです。
コロナの影響をお尋ねしたところ、春は30%ほど単月で落ち込んだときもあったそうですが、秋以降は昨年を超えている月もあり、コロナ禍だからこそのオフィス家具の需要もあるそうです。
↑ 関市の製造品出荷額は、リーマンショックで落ち込んだ2009年と比べると、2018年は60%伸びています
コロナの影響を受けて、出荷額は下振れする可能性が高くなりますが、企業訪問などでお話を伺う限り、製造業についてはリーマンショックのような急激な落ち込みは、現時点ではないのではないか、と思います。
午後3時前に安桜小へ。
学校訪問ではなく、坂井初敏・プロなどに指導をいただく、スナッグゴルフの体験授業を覗きに。
朝は冷え込みましたが、日中は良い天気で何より。
↑ 今日は5年生・・・みんな笑い声をあげて、スナッグゴルフを楽しんでいました
体験終了後、私も一言だけ坂井プロはじめ、指導いただいた皆さんにお礼を申し上げたのですが、最後に、校長先生等と一緒に子ども達の前で、ボールを打つことに。
年末、ハーフで77(!)を叩いたワタクシでしたが、なんとかボールは前に飛び、ホッと安心(苦笑)。
↑ 最後の最後、プロが見本を見せてくれましたが、さすがプロ・・・打球の飛びも、フォームも段違いでした