今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入って、午前9時から退職・転出辞令の交付式。
ひとりずつ、名前を呼び顔を見ると、これまでの仕事上でのいろいろな場面が頭に浮かび、寂しさを感じます。
毎年、書いていると思いますが、3月31日は文字通り「手足をもがれる」感覚に陥ります。
長年にわたり、公に尽くしていただいた皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
それぞれの新天地でのご活躍をお祈りしています。
午前9時半から、県美濃土木事務所への派遣、市労連専従となる職員へ、それぞれ辞令交付。
午前10時から、11年間にわたって教育長を務めていただいた吉田康雄・教育長と面談。
市長就任直後、教育長の辞表を手に市長室にいらっしゃいましたが、私から引き続いて務めていただくようお願いしました。
以来、中学生海外研修・中学生リーダー養成研修会・スクールロイヤー制度・マイサポーター制度・STEAM教育など、先進的な取り組みを進めていただきました。
また、県立高校の校長を務められた経験から、管理職に対して心構えなどをいろいろな場で訓示をいただき、教育分野だけでなく市役所全般においてリードしていただきました。
大変にお世話になりました。ありがとうございました。
午前10時半から、職員への処分通知。
処分はしましたが、私も含めて人間は失敗やミスを犯すものなので、過度に重く受け止め過ぎないように、と伝えました。
午後2時から、サラマンカホールにて、関市出身のピアニスト・平田歩さんのピアノリサイタルへ。
先日、直筆のご案内をわざわざいただいたこともあり、今日のリサイタルも楽しみにしていました。
前回は昨年9月、ぎふ清流文化プラザでのリサイタルでした。
そのときの演奏は、YouTubeで聴くことができますよ。
今日は予定ではイタリア人ピアニストのエマニュエル・リモルディと平田歩さんのリサイタルでしたが、現在のコロナ禍のため来日ができず、沼沢淑音さんが演奏。
お二人とも素晴らしい演奏で、楽しませてもらいました。
気温が上がってきて、秋冬用のジャケットから春用のジャケットに変更する時期ですね。
ということで、いずれも洗濯不可表示のジャケット2着・カーディガンを、自宅の洗濯機のドライモードで洗濯。
・・・結果は、自己責任でお願いします。