7月26日のブログ「健康福祉部との市長協議、せきてらすに県議会総務委員会の皆さんが視察に、100歳のお祝い訪問、改修中の古民家山麓、ワクチン接種の打ち合わせなど」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前9時半から、健康福祉部との市長協議。
今日は福祉政策課・子ども家庭課の2つの課と正午過ぎまで。
コロナ禍も相俟って、生活に困難を抱える世帯が増えてきています。
弱い立場にある方を支えることができるのは行政ですし、それが果たすべき役割だと思います。
ただし、制度だけでは支えきれず、ここ数年は各世帯の込み入った状況に入っていくことが求められ、年々、職員の負担も大きくなっています。
今年度2回目の各部との市長協議は、ひとまず今日で終了。
午後1時に、「せきてらす」へ。
今日は県議会の総務委員会の皆さんが、視察の一環で「せきてらす」にお越しいただけるということで駐車場にてお出迎え。
観光課がこれまでの経緯やコンセプトについて、上手に説明してくれました。
コロナ禍ではありますが、4連休中は駐車場が満杯になるなど、市民の皆さんにも、市外の皆さんにも足を運んでいただいてます。
視察前、刃物会館の方にお尋ねしたところ、4連休中には売上100万円を超えた日もあったそうです。
私は概要説明が終わったところで失礼をして、一旦、自宅へ。
午後2時半に、西田原の有料老人ホーム「白梅華宛」にて、100歳のお祝い訪問。
シャンとした新潟県ご出身の女性でした。
短時間ではありましたが、施設の温かい雰囲気が伝わってきました。
関市からのお祝いをお渡しして、入所者の皆さんも含めて一緒に記念撮影。
その後、改修工事中の古民家山麓へ。
↑ こちらは本町通りの一本北側の裏口から
↑ 耐震工事・改修工事の真っ最中
↑ 写真では分かりづらいですが、2階からは左側に善光寺、右側の安桜山には展望台が見えています・・・ここからの風景は良いですね
特に若い世代が気軽に立ち寄り利用できるスペースになれば、と思います。
工事はまだ続きますが、10月中旬の刃物まつりの際に一時的にオープンし、本格的な運用は来年からを想定しています。
視察後、本町BASEにて「ゆずスカッシュ」を飲んで休憩。
いつも本町BASEをご利用いただいている、YさんやHさんにもお会いしました。
また、「ゆずスカッシュ」は上之保ゆずを使っていますが、かみのほゆず株式会社のH社長にも、久しぶりにお会いすることができました。
本町BASE自体は、私の想定以上に出店者の方に活用いただいているな、というのが率直な感想です。
市役所に戻って、打ち合わせや決裁など。
午後4時半から、ワクチン接種の打ち合わせ。
遅くとも9月下旬には集団接種会場を閉めて、個別接種にすべてシフトすることを改めて確認。
逆に言えば、閉鎖するまでは夜間接種も含めて集団接種会場を最大限に活用して、希望する方の接種を少しでも早く終えられるようにします。
ワクチン接種はまだまだ続くのですが、先週ぐらいからひとつのヤマを越えた感じがあります。
医師会・薬剤師会の皆さん、委託先のJTB・ダスキン等、個別医療機関の従事者の皆さんなど、ご協力をいただいている皆さんのお蔭さまです。
ありがとうございます。
また、担当の部長・課長・室長はじめ、職員の皆さんがギリギリで踏ん張ってこらえてもらったお蔭でもあります。
関市だけで決められるなら、もっとまともな対応ができたと思いますが、上からの日替わりの指示に振り回されるだけ振り回される中では、市としての対応にも限界があります。
朝令暮改が当たり前の中、担当職員はベストは難しくても常にベターを選択して対応してくれました。
もうひと踏ん張り、がんばりましょう。
先日、私の誕生日に秘書課から焼酎のお祝いをいただいたのですが、今日、初めて封を切りました。
麦焼酎「いいちこ」の熟成バージョンのようですが、普通の「いいちこ」と比べて、味も香りも余韻もまったく違いますね。
お酒、ホントは好きじゃないのですが、いただいたものを口にしないのも失礼な話ですから、このブログを書きながらムリクリ流し込んでます(笑)。