2月24日のブログ「県国保連合会の通常総会、3月2日&3日の集団接種はファイザー、タグラグビー県優勝の金竜小の報告会、e-taxで確定申告準備」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午後1時から、県国保連合会の通常総会・・・Zoomを使ってオンラインにて。
私は開会のご挨拶。
約1時間で総会は終了。
その後、打ち合わせや決裁など。
午後3時半過ぎから、ワクチン接種の打ち合わせ。
以前から準備をしていたのですが、集団接種会場のワクチンをモデルナからファイザーに変更します。
具体的には、
2月26日(土) → モデルナ(予約枠なし)
2月27日(日) → モデルナ(予約枠あり)
3月2日(水) → ファイザー(予約枠あり)
3月3日(木) → ファイザー(予約枠あり)
となります。
毎日、コールセンターやWeb予約の数、予約枠が埋まるスピード等をチェックしていますが、明らかに1回目接種のときのような熱量はありません。
実際、郵送した接種券数に対する予約率は65%に届いていません。
今後、上がる可能性はありますが、おそらく接種率は70%前後で落ち着くのではないか、と思っています。(もし70%を超えるにしても、緩やかなペースでの上昇でしょう)
関市は早い時期から2回目接種の6ヵ月後に接種券を郵送していますので、現在の接種スピードが最速です。
午後4時半から、タグラグビー県大会で優勝した金竜小チームの報告会。
本来であれば、東海大会に出場して、そこでも結果が出れば全国大会・・・という流れでしたが、残念ながらコロナのために東海大会が中止に。
今日はZoomを使ってのオンラインでの報告会となりました。
報告会のためにしっかりと発表の準備も重ねてくれたようで、一人ひとりがこれまでの取組みや感想など、しっかりと話すことができました。
キャプテンが、本気なのか、冗談なのか、いろいろとボケをかましてくれてワイワイと(笑)。
折角の機会だったので「何か質問ありますか?」と振ったら、「子どもの頃にやっていたスポーツは?」、「1日にどれくらいの時間、練習していたか?」、「市長になろうと思ったきっかけは?」という質問をもらいましたよ。
↑ 最後に画面越しではありましたが、一緒に記念撮影
夜はe-taxで確定申告の準備。
今回からマイナンバーカードをスマホで読み取りできるように・・・ICカードリーダーを使わなくても良いのでこれは便利。
途中、悪戦苦闘する時間もありましたが、まずは一通り入力完了。
後日、再チェックしてから提出します。