2月27日のブログ「地元東田原の環境整備活動、週末の15キロのジョグ、中濃地区自衛隊 入隊・入校予定者の激励会」
今朝は午前8時から、地元の環境整備活動のため、スコップをかついで歩いて集合場所へ。
今年も3月の自治会総会は中止となったため、副自治会長・土木水利委員の投票も。
↑ いわゆる「溝ざらえ」・・・まぁ、作業している時間より、話している時間の方が長いですが(笑)
ただでさえ近所に住んでいても話す機会は少ないのに、コロナ禍のため、さらに減ってしまっています。
こうして顔を合わせて、話すことができる時間は大切です。
・・・が、道路舗装・竹の伐採・排水路の泥上げ・カラス対策・野焼きの防止など、それぞれ多くの宿題もいただきましたが。
午前10時前には終了。
自宅に戻って、スコップと長靴を洗い、そのまま着替えてジョグへ。
今日は週末のユックリとした15キロのジョグ。
↑ ジョグがてら、まず要望を受けた現場を確認
午後2時過ぎに自宅を出て、午後2時半から美濃加茂市の生涯学習センターにて中濃地区自衛隊 入隊・入校予定者の激励会。
関市からも多くの若い皆さんが、自衛隊に入隊・入校予定です。
時機まさしく国防への関心が高まっているとき、公のために尽くす自衛隊を希望した皆さんに敬意を表します。
↑ 藤井浩人・美濃加茂市長の激励の挨拶
↑ 会場入り口には、陸・海・空の制服が展示してありました
最後に、全体の集合写真、自治体ごとの個別写真を撮影して、午後4時前に終了。
延焼により自宅が全焼してしまった同級生、本日も片付け作業がありましたが、同級生を中心に多くの仲間が手伝いをしてくれたようです。
今日は、私自身は顔を出せなかったのですが、こういう繋がりはホントにスゴイな・・・と思います。
私からもお礼申し上げます。ありがとうございました。