今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
いつも目覚めたら、最初にカーテン・窓を開けますが、青空が広がっていると、それだけで得した気持ちになりますね。
午前10時半から、アテナ工業アリーナにて、ナイスハート・ふれあいのスポーツ広場 関大会の開会式。
障がい者の方がスポーツを楽しむ大会で、自動車総連・ナイスハート基金が主催されています。
今回は3年ぶりの開催となりました。
ただし、規模を縮小したり、参加人数を絞ったり、感染防止のための対策を取った上での開催。
少し寂しさも感じますが、それでも開催できるようになっただけでも大きな進歩ですね。
↑ 参加者の皆さんは両サイドに距離をおいて座っていらっしゃいます・・・前に誰もいないと結構、話しにくいです(笑)
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前11時から、河合勝行さんからウクライナへの支援金を受領。
ロシアのウクライナ侵略に心を痛められ、平和を願いつつ、少しでもウクライナへの支援をしたい、という思いでのご寄付。
こうした思いは多くの方が持つと思いますが、実際に支援金を出すという行動に移されるのは立派です。
↑ 河合さんはボランティアで、市道歩道や公園の草刈り等も行っていただいています
略礼服に着替えて正午前に市役所を出て、メモワール関へ。
同級生の御尊父様がお亡くなりになったので、告別式前に弔問。
午後2時から、自衛官募集相談員連名委嘱式。
今回は井口裕康 ・自衛隊岐阜地方協力本部長と連名で、小川賢雄さんに委嘱状をお渡ししました。
↑ 小川さんは元自衛官でもあり、20代後半の若さですので、自衛隊に関心のある世代にも気軽に相談できる方だと思います
市長就任以来、ずっと伝えていることですが、職員の皆さんの労働環境は少しずつでも改善したい、と考えています。
要望項目の説明をいただいた後、基本的な考え方等について意見交換。
その後、いくつかの課題について協議。
市役所7階の食堂が営業を停止しましたが、このスペースを市民の皆さんも利用できる多目的ワークスペースに変える予定です。
若手職員中心のプロジェクトチームが検討してくれており、今日、現段階の素案の報告を受けました。
私自身は、個別具体的な指示を出すつもりはないので、職員の皆さんが考えた案を最大限に尊重します。
ただし、私からお願いしたのは、①民間企業等の先進的な事例を実際に視察すること、②デジタルを活用できる会議室等の設置の是非、の2点。
午後5時半から、くろだ歯科医院へ。
一昨日の夜、硬いものを食べていたら、奥歯の一部が欠けてしまい。
・・・原因は・・・スルメです(苦笑)。
今日、型をとってもらい、来週、新しい金属を被せてもらう予定です。
スルメ・・・気を付けましょう。
WBA・IBF・WBC 世界バンタム級王座統一戦の井上尚弥 vs ノニト・ドネア。
アマゾンのプライムビデオで観ましたが、井上尚弥・選手、1ラウンド最後に早くもダウンを奪い、2ラウンドでKO勝ち・・・強さにビックリ。
昨晩のサッカー親善試合、日本vsブラジル。
FC岐阜の試合を観戦した後だったので、代表同士の試合、しかもブラジル戦ですから、さすがに高いレベルですね。
「惜敗」という新聞の見出しもありました。
日本が守備重視で最少失点だったかもしれませんが、素人の目からすると、ブラジル代表とはかなりの力の差があるように感じてしまいますが。
日本は反則覚悟で止めにいっていましたので、ファウルが多くなったのは分かりますが、しかし、ブラジル代表はネイマールはじめ、なんでもかんでも派手に倒れてアピールしているように思え、観ていて途中からアホらしくなってきました。
まぁ、これが世界最高峰のサッカー&サッカー選手たる所以かもしれませんが。