6月12日のブログ「週末の16キロのジョグ、関市ラグビーフェスティバルでラグビー三昧、お通夜前に弔問」
今朝は週末のユックリとした16キロのジョグ。
昨日は5キロしか走っていないので、今日は何としてでも15キロ以上は、と。
今日は天気が良かったので、1階の洗濯機も借りて2回まわし、洗濯物を干し。
午前10時半過ぎに自宅を出て、グリーンフィールド中池へ。
今日は「第21回 関市ラグビーフェスティバル」。
午前中は、関商工vs浜松工業。
追いつ追われつの展開で、最終スコアは27vs21で関商工が勝利。
実力がちょうど伯仲していて、お互いのチームにとって経験を重ねる良い試合になったのでは。
浜松工業の皆さん、関市までお越しいただき、ありがとうございました。
午後12時半から式典。
東洋大学の福永昇三・監督は関商工ラグビー部出身で、29年ぶりに関東大学リーグ戦1部復帰を果たし、どんどん力を付けてきているチーム。
朝日大学は、東海チャンピオンとして大学選手権に出場しており、加えて、関市では子ども達のラグビー教室で指導もいただいています。
試合開始前に、スタンドからレフリーに対して始球式としてボールの投げ入れ。
午後1時15分から試合開始。
高校生の選手も当然にガタイはたくましいのですが、これが大学生になると桁違いの大きさですね。
当たりの強さもスピードも、さすがのレベルの高さ。
後半途中、選手同士が激しくぶつかり、しばらく動けなくなったため、救急車で中濃厚生病院に搬送されました。
試合は60vs19で東洋大学が勝利・・・戦前は(東洋大学が有利だろうけど、良い勝負になるのでは・・・)と予想していましたが、さすが関東大学リーグ1部に昇格した実力チームでした。
↑ ノーサイドの後は両チームが混じっての記念撮影・・・ラグビーらしくて良いですね
↑ 東洋大学1年生には南アフリカ出身の2m12㎝(!)のウーストハイゼン選手が・・・1m79㎝のワタクシも並ぶとご覧の通り
関市でキャンプをしてくれたラグビー南アフリカ代表チームが、ワールドカップで3度目の優勝を果たして南アフリカで凱旋パレードをした際、チームの中心選手のひとりであるロックのエツベス選手(2m3㎝)と並んだ写真で、南アフリカで有名になった選手。
ワールドカップ後、何度か日本でプレイするスプリングボクスの選手を招いての記念レリーフの除幕式・交流を企画したのですが、コロナの影響をモロに受けて、準備していたイベントは叶いませんでした。
ただし、今日、南アフリカ出身のウーストハイゼン選手がグリーンフィールドに来てくれて、やっと少し繋がれた気持ちになりました。
今後の活躍が楽しみです。
↑ 東洋大の福永昇三・監督とも記念撮影
昨年12月の「広報せき」のラグビー特集にも登場いただいています。
東洋大学ラグビー部には、関商工出身の選手も所属しているので、これまた今後の活躍が楽しみです。
久しぶりに青空の下、ラグビーを満喫できました。
ラグビー協会の皆さんも、お疲れさまでした。ありがとうございました。
また、関高時代に3年間担任をしていただいた恩師である高橋義明・先生とも久しぶりにお会いできました。
お元気そうで何より・・・コロナ禍では叶いませんでしたが、久方ぶりに夜にご一緒することを確認。
スポーツつながりでもうひとつ・・・先週末、下位チームのヴァンラーレ八戸に引き分けたFC岐阜。
今日は首位の鹿児島ユナイテッドFCに2vs1で勝利。
お見事です。
先週は関市・美濃加茂市のホームタウンデーでしたが、今日は岐阜市のホームタウンデー・・・柴橋正直・市長と比べて、オゼケン&藤井浩人・市長の行いが悪かったでしょうか(苦笑)。
午後6時半過ぎ、関池田ホールにて弔問。
市役所にて障がい者就労支援について、熱心に活動をいただいた方でした。
家族葬ということでしたが、お通夜の前に弔問してご焼香をあげさせていただきました。
夜は、先日、岐阜県にアフリカの大使が訪問された際、モロッコ大使からいただいた赤ワインをいただきました。
モロッコ・・・というとイスラム教のイメージが強いですが、ワインもあるんですね。
家族にも好評のフルボディの美味しいワインでした。