「日刊オゼ☆ケン」通信 THE 2nd

「日本一の刃物のまち」前岐阜県関市長「尾関健治」(オゼ☆ケン・オゼケン)の政治活動通信

9月10日のブログ「関有知マルシェ、関市現代作家選抜展、19年ぶりに関市でプロ野球2軍戦、郡上八幡「上方落語の会」」

今朝はいつもの週末のユックリとした10キロのジョグ。

今日も数日前にジョグ中にお会いした、サイクリング中の関市のSさんと遭遇・・・走りながら少しお話。

 

今日は天気が良かったので、洗濯機を2回まわし、洗濯物を干し。

 

その後、読みかけの本を読み進め。

 

朝昼兼用の食事をとって、正午に自宅を出て本町BASEへ。

 

せきてらす・古民家あいせき・本町BASEにて関有知マルシェが開催中・・・本町BASEは大盛況でした。

 


↑ 関有知高校の生徒の皆さん、がんばってましたよ

 


↑ 抹茶ラテを2つ購入・・・美味しかったですよ

 

その後、本町まちかどギャラリーの「関市現代作家選抜展」を鑑賞。

 


↑ 関市を代表する皆さんの作品が展示されてます

 

ちょうどKさんがいらっしゃったのですが、私のブログを読んでいただいていて、やたらと詳しくご存知なので、変な汗をかきながら(笑)、河上薬品スタジアムへ。

 

今日は関市民球場のリニューアルオープンを記念して、プロ野球の2軍戦。実に19年ぶりの開催です。

 


↑ スポーツ少年団4名からドラゴンズとソフトバンクホークス監督に花束と包丁の贈呈

 


↑ 始球式・・・見事にストライク!

 

さぁ、いよいよソフトバンクホークスの先攻で試合開始。

 

 (なかなかストライクが入らんなぁ・・・)

 

と見ていたのですが、四球やヒットが続いて、なんと初回だけで10点。

 

 (初回で10点なら、9回にはどうなるのか・・・)

 

と心配したのですが、そこからドラゴンズも反撃をして得点を重ね、一方、2回以降は無得点に抑え、試合は落ち着きました。

 


↑ スポーツ少年団も含めて、大勢の市民の皆さんに来ていただきました

 

長屋和伸・議長とスタンドで観戦したのですが、途中でバックネット裏に移動して観戦。

 

 

午後4時過ぎに私は抜けましたが、最終スコアは7vs10でソフトバンクホークスが勝利。

 

上にも書いた通り、最初はどうなることか、と心配しましたが、しっかり試合になって安心しました。

 

19年ぶりの2軍戦、中日新聞の高木・販売店はじめ販売店の皆さんなど、多くの方のご協力により開催することができました。

 

ありがとうございました。

毎年が無理としても、2年か3年に一度、2軍戦がやれると良いですね。

 

一旦、自宅に戻って、再び午後5時45分に自宅を出て郡上市総合文化センターへ。

 

先日のブログにも紹介した通り、広報コラムを読んだ方からご招待をいただいた郡上八幡上方落語の会」へ。

 

2列目中央の特等席にご案内をいただき恐縮でした。

 

桂りょうば:「子ほめ」

桂枝雀・師匠の落語は、数年前、CDやYouTubeで軒並み聴き倒したことがあります。一度でいいから生で聴きたかった・・・と今でも思っています。

枝雀・師匠の息子さん・・・関市の「まちなか寄席」にもお越しいただいたことがあります。


桂弥太郎:「転失気」(てんしき)

郡上八幡出身、カツラ工業株式会社の増田義人・社長のご子息です。

「転失気」は有名な落語ですが、生で聴いたのは今日が初めて・・・流れも落ちも分かっていても面白いですね。


桂ざこば:「上燗屋」

ざこば・師匠について説明は不要でしょうが、テレビでは拝見していても生の落語はやはり初めて。

お酒の話ですから、努力しなくても気持ちが入れ込みまして(笑)、このブログも「上燗屋」を思い出しながら、お酒を飲みながら書いてます。


桂吉弥:「内緒話」

桂弥太郎さんのお師匠さん・・・今日はあえて古典落語ではなく新作落語

桂文枝・師匠作の「内緒話」・・・高級ホテルのラウンジ・自動車部品工場の情景描写、人物描写など、聴く側の想像力と相俟って余計に楽しくなりますね。


桂米團治:「地獄八景亡者戯」(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)

ワタクシ、いつか生で地獄八景亡者戯を聴きたい、と思っていたのですが、1時間前後の長い落語ですから、なかなか機会がありませんでした。

今日は枕を聞いて、(おっ、これはもしかして・・・)と思ったら、やはり地獄八景亡者戯・・・それだけで興奮してしまいました。

また、上方落語特有の鳴り物「ハメモノ」が、なんとも言えず粋に感じて好きなのですが、この落語は何度もハメモノがあり大満足。

始めて米團治・師匠の落語を聞きましたが、「参りました」という一言・・・堪能しました。

 

案内人の近藤正臣さんの前後のトークも含めて、2時間半、楽しませてもらいました。

 

誠にありがとうございました。