今朝は午前6時半から、いつものユックリとした5キロのジョグ。
午前8時半から、せきてらすにて、9回目を迎える「関の工場参観日」のオープニング。
実行委員会の皆さんが、毎年、新しいチャレンジや改善を重ねていただき、年々、パワーアップしています。
「協働」という言葉は、関市第5次総合計画でもキーワードですが、この「関の工場参観日」は関市を代表する事例です。
テープカットの後、そのまま名古屋駅へ。
今日から再び1泊2日の東京出張ですが、今朝のオープニングのために、昨晩、関市に戻ってきました。
東京に到着した後、午後の公務まで少し時間があったので、NHK放送博物館へ。
昨日、東京都美術館で「岡本太郎展」を観た際、NHK放送博物館で「タローマン」の企画展示があることを知ったので。
岡本太郎づいているワタクシとしては、行かざるをえません。
午後1時半から、シェーンバッハサボー(3日連続です)にて、災害復旧促進全国大会に出席。
↑ 斉藤鉄夫・国土交通大臣のご挨拶・・・今日は最前列の一番左端でした
大会の中で、災害復旧や災害防止事業の功労者表彰も。
被災地の話や写真を聞いたり見たりすると、やはり平成30年7月豪雨のことを思い出します。
岐阜県からの首長本人の出席は私のみ・・・要望活動は今日は手分けできません。
↑ 「尾関市長」尽くし(笑)
衆議院第一議員会館→第二議員会館→参議院議員会館の順番で、県選出国会議員の事務所をまわり、要望書の手交。
ちょうど事務所に伺った際、渡辺猛之・参議院議員が部屋に戻っていらっしゃったので、直接、要望書をお渡しして写真撮影。
午後4時前に要望活動は終了。
その後、ホテルにチェックイン・・・関市出身のHさんと再会できました。
午後7時から、新国立劇場オペラパレスにて、オペラ「ボリス・ゴドゥノフ」を鑑賞。
オペラを鑑賞する機会はほぼありませんが(海外では観たことありますが)、日本でも一度は体験してみよう、と。
オペラはミュージカルと比べて、素人からすると馴染みがないのでハードルが高いですし、チケット料金も他と比べるとやはりかなり高いですね。
感想は・・・うーん、事前の知識不足が根本的な原因でしょうが、なんだかオペラに入り込めませんでした。
内容も暗かったのも一因ですし、新しい演出らしいですが、元が分かっていないので、余計に理解ができず。
カーテンコールが終わったのは、午後10時45分・・・日帰り出張ではムリですね。今日は泊まりだから、最後まで観れました。
まぁ、何事も経験です。