今朝は週末のユックリとした10キロのジョグ。
家を出るときは青空でしたが、5キロほど走ったら雪雲が覆いチラチラと雪が。
また、自宅に帰ったときは青空・・・冬の天気は変わりやすいですね。
洗濯機を2回まわして、洗濯物を干し。
正午に自宅を出て名古屋駅へ。
明日、国土交通省への要望活動があり、明朝早く出るか、迷ったのですが、関市は明日・明後日が雪予報ということもあり前泊を選択。
以前、徳島に向かった際、朝、名古屋駅に向かう途中で渋滞して、新幹線を1本遅らせるも、それでもホームまで鬼走りしてギリギリ間に合った記憶もあり。
午後1時過ぎに予約していた新幹線に無事に乗り込んだのですが、乗車すぐに名古屋・豊橋間で停電発生のため運転見合わせ、のアナウンス。
まぁ、30分間、長くても1時間待てばいいかな・・・思っていたら、発車予定時刻が何度もうしろに倒れていき、なんと車内でそのまま4時間以上待つことに。
午後5時10分くらいにやっと名古屋駅を出たのですが、品川駅に着いたところで、在来線に乗り換えてほしい、というアナウンスがあり、山手線で東京駅へ。
結果、東京駅に到着したのは午後7時過ぎ。
明日の要望当日に同様のことが起きたら間に合いませんから、前日移動を選択して正解だった・・・とプラスに考えます。
待機中、車内でずっと本も読めましたし。
ただし、折角に前乗りするなら、美術館と寄席に行くつもりでしたので、それを断念せざるをえなかったのは残念。
新幹線が遅れなければ、山種美術館の企画展「日本の風景を描く」を鑑賞する予定でした。
企画展の副題は「歌川広重から田渕俊夫まで」・・・田渕俊夫さんは、東海理研の佐藤社長から声をかけていただいた薬師寺食堂でのイベントで、素晴らしい壁画を拝見し、お話を伺ったこともあり、ぜひ観たい、と楽しみにしていました。
寄席は、美濃市出身の講談師・神田京子さんが出演する池袋演芸場、講談師・神田伯山さんがトリを務める新宿末廣亭か・・・と考えてましたが。
まぁ、致し方ありませんね。
東京に来て何もしないのも癪なので、東京駅のカット専門店で耳まわり中心に揃えてもらいました。
ホテル近くで食事をして、午後9時過ぎにチェックイン。