6月8日のブログ「10キロの皇居ジョグ、マティス展、横山大観記念館、高野之夫・前豊島区長を偲ぶ会、歌舞伎座で義経千本桜」
今朝は午前6時半から、東京出張の皇居ジョグを10キロ。
今日はジョグウェアは洗濯しないままバッグの中に・・・洗濯中毒者としては気になるのですが。
午前9時にホテルをチェックアウトして、上野の東京都美術館へ。
昨日、企画展より所蔵品展の方が好み・・・と書いておきながら、興味のある企画展は観にいきます(笑)。
マティス展だったのですが、日時予約制ながら会場内は芋洗いのごとく混雑・・・まぁ、私自身もそのひとりですが。
人混みの中での流れに沿うのが嫌なので、少し後方から絵を眺めつつ、3フロアを一通り早足で。
その後、逆に上から下に逆ルートで見て周り、再び順ルートで鑑賞・・・人混みにも波があるので、1回目や2回目で人だかりになっていても、3回目か4回目には絵の前が空いていたりします。
3フロアの内1フロアは、写真撮影が可能でした。
マティスは絵のイメージしかありませんでしたが、彫刻や切り絵の作品も多くあるんですね。
いつかマティスの「ダンス」の実物を観てみたいです。
その後、これまた以前から訪問してみたかった横山大観記念館へ。
記念館は月・火・水が休館日のため、なかなか東京出張での日程が合いませんでした。
館内は写真撮影禁止だと思っていたのですが、2階のみ撮影可能でした。
実際に横山大観が暮らした家であり、絵を描いた部屋なので、作品を観ると美術館とはまた別の感慨を覚えます。
以前にブログでも書いたことがありますが、横山大観が愛飲したのが「酔心」という日本酒。
↑ 記念館の映像でも「酔心」が紹介されていました
広島県三原市にある酒蔵ですが、三原市の岡田吉弘・市長は松下政経塾出身です。
昨日の首長の会にてお会いしたとき、横山大観と酔心のことも話しました。
その後、池袋に移動して昼食をとってから、豊島区芸術文化劇場へ。
関市ともご縁をいただいていた豊島区の高野之夫・前区長を偲ぶ会に参列。
この公務があったため、宿泊を1泊延長しました。
高野・区長に最初にお会いしたのは、2012年2月8日・・・大先輩の首長としてアドバイスを含めてご指導をいただきました。
高野・区長に関市にお越しいただいたこともありました。
「文化」を中心としたまちづくりを進めてきた高野之夫・前区長、大変お世話になりました。
ご指導をいただき、ありがとうございました。
午後4時から、歌舞伎座にて6月大歌舞伎を鑑賞。
夜の部は歌舞伎三大名作のひとつ「義経千本桜」。
来月7月25日(火)、文化会館にて歌舞伎公演を開催します。
文化会館開館45周年記念 第301回市民の劇場「松竹大歌舞伎」 | 関市文化会館|岐阜県関市
残念ながら、私自身は海外出張と重なり鑑賞することができません。
ちなみに、前回、平成30年に同じく松竹歌舞伎の公演をした際は、7月豪雨災害の直後で、私は災害後の対応に追われ、観ることは叶いませんでした。
残念ですが、致し方ありません。
「いがみの権太」が片岡仁左衛門・・・これだけでも観に行った甲斐がありました。
午後9時過ぎの新幹線にて名古屋へ。
午後11時40分過ぎに自宅に到着してから、まずは手洗いしかしていなかった衣類の洗濯。
帰りの新幹線で気付きましたが、出張用のリュックの持ち手が破れていました・・・義父から譲ってもらい愛用してきましたが、メーカーで修理の見積もりをとってみます。
修理費用がかさむなら、買い替えも検討ですかね。
神宮球場で青山学院大学とベスト4をかけて対戦した中部学院大学・・・ネットで速報をチェックしていたのですが、残念ながら及びませんでした。
ただし、静岡・三重・岐阜の3県での3日間の激戦を勝ち抜き、1回戦・2回戦ともに延長タイブレークで勝利するなど、十分に力を発揮して活躍しました。
堂々と胸を張って帰ってきてもらいたい、と思います。