「日刊オゼ☆ケン」通信 THE 2nd

「日本一の刃物のまち」前岐阜県関市長「尾関健治」(オゼ☆ケン・オゼケン)の政治活動通信

11月14日のブログ「美濃土木事務所に要望、告別式前に弔問、「女性の夢フォーラム」防災講演会、各部との市長協議」

今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。

 

市役所に入って、打ち合わせや決裁など。

 

午前10時から、美濃土木事務所にて所充士・所長はじめ幹部の皆さんに、要望書を手交して要望活動。

県の9月補正予算でも、関市の道路・河川等に箇所付けをしていただいたので、そのお礼も兼ねて。

美濃土木事務所の皆さんには、細かな要望も含めて対応をいただき、大変にお世話になっています。

 

その後、車内で略礼服に着替えて、総合斎苑わかくさにて告別式前に弔問。

現職の民生委員の方がお亡くなりになられたのですが、ご遺族はご縁のある方で驚きました。

民生委員として地域のために尽くしていただいたことに感謝をお伝えしつつ、ご焼香を上げさせていただきました。

 

市役所に戻り、再びスーツに着替えて、12月ボーナス支給に向けての職員の人事評価。

 

市役所で昼食を取ってから、午後1時15分に市役所を出てアピセ関へ。

 

午後1時半から、関市地域女性の会連合会の「女性の夢フォーラム」に出席。

今日は先日のボランティア協議会の講演に続き、岐阜大学の村岡治道・准教授をお招きしての防災講演会。

 

 

来賓としての挨拶の中で、改めて市民一人ひとりの防災意識を高めることが重要なので、こういう講演会を開催いただくことにお礼をお伝えしました。

 

市役所に戻って、打ち合わせなど。

 

午後2時過ぎから、各部との市長協議。

 

まず協働推進部の武芸川・武儀・洞戸・上之保・板取の各事務所長と、それぞれzoomにて協議。

来年度の「地域の宝磨き上げ」事業や、各地域の課題等について。

 

続いて、財務部との市長協議。

 

今日は財政課と契約検査課の2課のみ。

 

財政課とは、新年度予算案編成や、コロナ・物価高対策の臨時交付金等について。

 

契約検査課とは、入札制度等について。

 

各部との市長協議ですが、どんどんと予定より遅れてきています。

 

理由のひとつは、出張が続いて、そもそも関市にいないこと。

明日15日(火)から1泊2日の東京出張、再び、明明後日17日(水)から1泊2日の東京出張、来週21日(月)から1泊2日の沖縄出張、23日(水)は祝日・・・ということで、次に市役所に入る日は24日(木)となります。

 

理由のもうひとつは、県市長会長として出席を求められる会議が、いくつか入ってくること。

市長協議のために押さえてあった時間のいくつかは、市長会長としての公務を優先しました。

 

そのため、来週以降にいくつか夜の日程が入っていたのですが、基本的にはすべてキャンセルをして、各部との市長協議を最優先に日程を組みます。

 

夜の協議となってしまうのは部長・課長には申し訳ないのですが、日中だけではこなしきれないのでご了承ください。

 

11月13日のブログ「関ロータリー中学生野球大会表彰式、カローリング ジャパンカップ、関民踊研究会の民踊の集い、武芸川オータムフェス、関商工オールアウト」

今朝も週末ながら、ユックリとした5キロのみのジョグ。

昨日と同じく、自宅発の時間が早めなので、10キロ走るに至らず。

 

午前8時45分に自宅を出て、十六所グラウンドへ。

ロータリークラブ主催の中学生野球大会の閉会式。

開会式でも話したのですが、チーム表彰だけでなく、最優秀選手やホームラン賞など個人を表彰してもらえるのは、私の知る限り、この大会だけ・・・選手たちの励みになります。

 


↑ 冬の地道な基礎練習が、暖かくなった春に大きな差となって出ます・・・という旨の挨拶

 

表彰式の後、武儀生涯学習センターに移動して、午前10時からカローリング ジャパンカップの開会式。

 


↑ ジャパンカップですから、この大会に勝てば「日本一」です(笑)

 


↑ 参加40チームすべてに商品がありますが、優勝チームには地元産の椎茸・キウイ・お米・アップルパイと豪華です

 

表彰式の後、「道の駅 平成」に立ち寄り。

上の写真にもあるのですが、アップルパイがとても美味しそうだったので、「道の駅 平成」にて購入・・・アップルパイ、好きなんです。

 

 

軽く立ち寄ったつもりだったのですが、結構、皆さんに声をかけていただき、椎茸汁や鮎雑炊もいただいてしまいました。

 

↑ どちらも美味しかったですが、特に椎茸汁は絶品でした・・・ご馳走様でした

 

・・・ということで、武儀特産の原木椎茸も購入。

 

次に文化会館に移動して、関民踊研究会の第43回ボランティア民踊の集いへ。

式典まで時間があったので、客席からステージで7組ほどの踊りを見せてもらいました。

踊りもさることながら、艶やかな衣装を見ているだけでも華やかな気持ちになりますね。

また、88歳を迎えられた4名の方に花束贈呈も・・・米寿でもまだ踊り続けていらっしゃるのは素晴らしいですね。

 

 

午前の部が終わった段階で式典。

来賓のひとりとして、お祝いのご挨拶。

最後に、可愛らしいお子さんから、素敵な花束をいただきました。

 

続いて、武芸川生涯学習センターにて開催されていた武芸川オータムフェスへ。

武芸川文化祭から武芸川オータムフェスに名称を変更されましたが、若い世代の方にも魅力が伝わりやすいですし、実際に出店も若い方向けが多かったので、他の地域の参考にもなる取り組みだと思います。

 


↑ 今日は雨予報ということで、事前に会場を屋外から屋内に変更されたのも良かったですね

 

こちらでも、乾燥きくらげ・ドライフルーツ・惣菜などを購入・・・またもやおまけもいただいてしまいましたが。

 

次に岐阜市長良川メドウに移動して、高校ラグビーの花園予選の決勝戦

春の大会では、岐阜工に対して5vs74という歴史的ともいえる大差で敗れた関商工が、夏合宿等の成長を経て、果たして岐阜工相手にどこまで戦えるか、という試合。

 

試合開始直後、関商工フォワードのモールで前進。フォワードだけでなく、バックスもラインをひかず、基本的にはボール周りに集結。

前半3分、走力のある岐阜工バックスに抜かれて、早い時間にトライされましたが、その後も徹底してひたすらフォワードのモール。

モールが止まったら、当たりの強いセンターにボールをまわして縦に突進、ボールをキープして、そこからフォワードでモール・・・の繰り返し。

 

 

通常の試合運びで撃ち合いとなると、岐阜工の方が得点力が高いので、関商工としてはとにかくリスクを最小限にして、我慢に我慢を重ねてワンチャンスで勝ち切る戦略。

 

観ていて、(その戦略で来たか)という驚きと、(確かにこれしか勝つチャンスはないかも)という納得と、(果たして最後の最後までこれを続けられるか)という懸念と。

 

岐阜工にとっても、こういう試合運びをされると、リードはしていても得点差が開かないので、精神的にもプレッシャーがかかります。

 

今日の展開では先制しても5点差なのでトライで同点、ゴールキックが決まれば逆転、もしくは、ペナルティキック2本でも逆転ですから。

 

後半21分、我慢し続けてきた甲斐があって、モールで押し込みトライ、そしてゴールキックも決まり7vs5で逆転・・・ゲームプラン通り。

 

ここで頭に浮かんだのは、上にも書いた通り、(最後の最後まで続けることができるか)ということ。

 

逆転してからも同じ戦法を続けようとしましたが、おそらく選手も逆転したことで、良くも悪くもプレイに少し変化が出て、チーム全体が少し落ち着かない感じに。

 

後半26分、ゴールほぼ正面でペナルティがあり、岐阜工にペナルティキックを決められ、7vs8で逆転され、そのままノーサイド

 

関商工、ゲームプラン通りの試合でしたが、ほんの少しだけ及びませんでした。

 

関商工、オールアウトでした。春の敗戦から、よくぞここまでチームとして力を付けて、決勝の舞台でここまでの試合に持ち込んだ、と驚嘆する思いです。

 

そして、優勝した岐阜工、おめでとうございます。

岐阜県代表として、花園での活躍をお祈りします。

 

11月12日のブログ「関にし秋の祭典in 板取、上之保温泉アウトドア、田原・安桜・旭ヶ丘の文化祭、倉知にて関商工吹奏楽部コンサート、アルケミストのコンサート」

今朝は週末ながら、いつもの5キロのみのジョグ。

 

午前8時20分に自宅を出て、1時間強をかけて板取川温泉へ。

午前9時半から、「関にし 秋の祭典 in 板取」のオープニング。

同じ関市でも、肌に触れる空気の清冽さが違いますし、紅葉のピークは少し過ぎたとはいえ、山々が美しかったです。

 


↑ 「活性化のためにお金を使いましょう」というご挨拶

 

人にお願いした以上、自分自身も買わなければならないので、それぞれのお店で少しずつお買い物。

 

その後、タラガトンネルを越え、郡上市内を通り、一路、上之保温泉へ。

指定管理者のサンストラッセが、アウトドアイベントを開催されていたのですが、フリーウォーキングの他、温泉駐車場を貸し出してのバーベキュー。

 

駐車場3台分を1スペースとしての貸出ですが、事前予約ですべて埋まったそうです。

コロナ禍で、アウトドアの人気が高まっていることは知っていましたが、駐車場でもこういう使い方でサービスが提供できて、お金を生むことができるんですね。

 


↑ 上之保の自然を満喫しながら楽しんでいらっしゃいました

 

次に、地元の田原ふれあいセンターにて、田原ふれあい文化祭を覗きに。

 


↑ 明日は体育館でクラシックコンサートもあるので、そちらも聴きたいところですが、他の公務と重なって伺えずに残念

 

一旦、自宅に戻って、板取で購入した五目ごはん等で昼食。

 

再び午後1時15分に自宅を出て、本町まちかどギャラリーの「やっとかめ展」を鑑賞。

公務員を退職された方々の作品・・・知っている方の作品も並んでいました。

 

続いて、安桜ふれあいセンターの文化祭へ。

 


↑ 子ども達の作品で、カップ麺をすする絵が、なんだか印象に残りました

 

1階から3階までまわってスタンプが揃うと、焼き芋がいただけました。また、肉まんもいただいてしまいました。ありがとうございました。

 

午後2時から、倉知小体育館にて関商工吹奏楽部の演奏会。

 


↑ コロナ禍で発表の機会が少なかったでしょうから、倉知の皆さんにこういう場を作っていただいて感謝です

 

倉知小4年生の倉知まつりのお囃子の発表も。

 

事前に「市長に挨拶を」というご案内だったのですが、演奏会で市長挨拶は野暮なので、お断りをしていました。

・・・が、演奏会終了後、やはり「市長に挨拶を」と振られたので、断り過ぎるのも失礼かと思い、結局、ご挨拶。

「先週のくじ引きで、カセットコンロを持って帰ってすみません」というお詫びも(笑)。

 

終了後、文化会館へ。

まず、ホワイエにて盆栽展を鑑賞。

 


↑ 今回はいつもより見応えのある大きな盆栽が多かったです

 

次に、小ホールにて始まっていたアルケミストのコンサートへ。

実行委員会の方から招待券をいただいたこともあるのですが、素晴らしい歌声に私自身も楽しみにしていました。

 

今回は安桜小4年生の子ども達の合唱も。

 

会場からの3つの

キーワードで、その場で曲を歌う恒例のコーナーも。今回は「食パン」・「ヘラクレスオオカブト」・「善光寺」というハードルの高さ。

 

それでも見事に3つのキーワードが入った曲を即興で歌われました・・・スゴイですね。

 

最後に、旭ヶ丘ふれあいセンターにて、あさひ秋の夜祭りへ。

夏に夜祭りができなかったため、秋に開催されたのですが、これは良い取り組みですね。

 

夜にイベントがあるだけでも、子ども達はワクワクして楽しいものです。

 

作品を鑑賞してから、美濃関麦酒でクラフトビールを買って、飲みながら帰宅。

 

 

夜は食事をとったら、バタンキューでした。

 

11月11日のブログ「教育委員会との市長協議、岐阜県民生委員児童委員大会、大垣市にて岐阜リーダーズの会研修会」

昨晩は午後11時過ぎに帰宅してから、2日分の洗濯。

 

今朝はいつものユックリとした5キロのジョグ。

 

市役所に入って、打ち合わせや決裁など。

 

午前9時過ぎから、教育委員会との市長協議。

 

関商工・教育総務課・給食センター・学校教育課とそれぞれ協議をして正午前まで。

 

関商工は、将来の姿を検討する委員会を作ってもらっているので今後の進め方について、など。

 

教育総務課は、大きな課題である学校施設の長寿命化について、など。

 

学校教育課は、不登校児童・生徒への対応について、など。

 

正午に市役所を出て、車中で食事をとりながら、羽島市の不二羽島文化センターへ。

 

午後1時から、岐阜県民生委員児童委員大会に市長会長として出席。

今回は岐阜県民生委員制度創設100周年を記念しての大会で、古田はじめ・知事も出席されました。

 

私からも市長会を代表して、いつもの「良き人間関係」を紹介してのご挨拶。

 

終了後、大垣市に移動して、午後3時から「岐阜リーダーズの会」の研修会。

 

今日は、なぜ大垣市が「奥の細道」の「むすびの地」となったか、をテーマに、大垣市役所の学芸員の方から説明をいただきました。

 

奥の細道むすびの地記念館の周辺を歩きながらのフィールドワークの後、館内の展示についてもさらに詳細に。

 


松尾芭蕉と大垣で船問屋を営んでいた谷木因の銅像

 


↑ 今日の研修会では、江戸時代における水運の重要性を改めて感じました

 

館内での説明の後は、各グループに分かれて意見交換。

今日の学びを話し合い、それぞれのグループ毎に発表して終了。

 

その後、川沿いを歩いて、「ennoie ミドリバシ」へ。

こちらは古民家を改修した食堂・レンタルスペースで、株式会社現代設計事務所が運営されています。

 


↑ 写真がうまく撮れてませんが、素敵な空間でした

 

河村新司さんと垣本航平さんに対応いただきましたが、河村さんは関市ご出身ということでビックリ。

 

今日はこのスペースをお借りしての懇親会。

十分な意見交換をしてから帰宅。

 

 

 

 

 

11月10日のブログ「皇居ジョグ、靖国神社・千鳥ヶ淵戦没者墓苑を参拝、中部国道促進大会、静嘉堂文庫美術館、市川團十郎白猿襲名披露公演」

今朝は午前7時過ぎから、東京出張恒例の皇居ジョグ・・・今朝は時間に余裕があったので2周して10キロ。

 


↑ 今日は気持ち良い朝でした

 


↑ 皇居2周した中で、私が抜かしたのは2名のみで、あとは50人近くの方に抜き去られました(苦笑)

 

ホテルに戻り、シャワーを浴びて荷物をパッキングして、午前9時過ぎにチェックアウト。

 

その後、久しぶりに靖国神社に参拝。

 


大村益次郎銅像

 


↑ 先日、関市でも戦没者追悼式を終えたばかりということもあるので、久しぶりに参拝しようと

 

英霊の御霊に対し衷心より哀悼の誠を捧げるとともに、尊い犠牲の上に今の日本があることに改めて想いを馳せ、今を生きるひとりとして後世に繋いでいくことをお誓いしました。

 

その後、千鳥ヶ淵戦没者墓苑へ。

靖国神社には学生時代から何度か参拝していますが、恥ずかしながら千鳥ヶ淵戦没者墓苑は今日が初めて。

 


靖国神社には参拝される方がかなり多くありましたが、こちらは私がすれ違ったのは3名の方のみ

 


↑ 菊を一輪、捧げてお祈り


靖国神社千鳥ヶ淵戦没者墓苑を参拝して、心が引き締まる想いがしました。

 

その後、新霞ヶ関ビルまで移動して、午前11時から中部国道協会促進大会。

 


↑ 会長は柴橋正直岐阜市長です

 


岐阜県を代表しての意見発表は藤井浩人・美濃加茂市


この写真でお分かりの通り、私の席は最前列の演台前のど真ん中・・・サボらないように、という事務局のご配慮です、多分(笑)。

 

最後に提言書を確認して閉会。

 

丸の内に移動して、静嘉堂文庫美術館へ。

以前は世田谷にあったそうですが、今年10月から丸の内に移転オープンしたばかり。

 

民間美術館ながら国宝7点を所蔵しているということで、前回の東京国立博物館の国宝展の流れで。

 

30分単位の予約制ですが、予約を取ろうと思ったら、すでに残数が少なかったので(これは混むな〜)と思ったら、案の定トーハクほどではないにせよ、かなりの混雑具合。

 

前回と同じく、背が多少なりとも高いことを活用して、人垣越しに作品鑑賞。

 


↑ 写真撮影禁止でしたが、限られた作品のみ可能でした

 

一番の目的は、国宝である曜変天目

世界で3つしか現存せず、そのすべてが日本にあり、すべてが国宝。

 

いやぁ、混雑にウンザリ気味でしたが、神秘の宇宙のような曜変天目が鑑賞できて、これだけでもお金を払った甲斐がありました。

 

大阪府立東洋陶磁美術館で、やはり国宝である油滴天目を観たことがあるのですが、ライトの当て方もあってか、曜変天目の方が光が印象的でした。

 

oze-ken2.hateblo.jp

 

 

その他では、酒井抱一の海図屏風に心惹かれました。

 

午後4時から、歌舞伎座にて市川團十郎白猿の襲名披露公演。

 

 

事前にチケットの売れ行きがイマイチ・・・というニュースも流れましたが、今日はほぼ満席。

ただし、いつぞや海老蔵時代の公演を予約しようと思ったら、一般予約初日の予約開始時点でチケット残がほぼゼロだったことと比べれば、以前よりは取りやすくはなっている気もします。

 

今日の演目は、

歌舞伎十八番の内 矢の根

十三代目市川團十郎白猿 八代目市川新之助 襲名披露 口上

歌舞伎十八番の内 助六由縁江戸桜

でした。

 

襲名披露公演らしく、最初から最後まで華やかな雰囲気でした。

 

襲名披露口上では「にらみ」も。

 

映像ではありますが、先代12代目・團十郎の「助六由縁江戸桜」を何度か観たことがあるので、今日は先代のことも想い出しつつ。

 

コロナ禍では「大向こう」は禁止でしたが、今回は関係者のみとはいえ「大向こう」が復活。

やっぱり「成田屋!」「高砂屋!」の声があると、歌舞伎を観ている気が増しますね。

 

ご存知の方も多いと思いますが、「大向こうを唸らせる」という表現は歌舞伎からです。

 

現在、午後9時過ぎで新幹線で名古屋に向かってます。

 

行きと同じくかなりの乗車率・・・自宅に戻ったら、まずは2日分の洗濯です。

 

 

11月9日のブログ「安全・安⼼の道づくりを求める全国⼤会、要望活動、戸嶋靖昌記念館、アレクサンダー・コブリンのピアノリサイタル」

今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。

 

今日から1泊2日の東京出張のため、自宅から名古屋駅へ。

新幹線で東京へ・・・車内はコロナ前と変わらないくらいの混雑状況でした。

 

午後1時から、砂防会館別館にて、安全・安⼼の道づくりを求める全国⼤会。

全国から800名を超える首長本人が出席・・・ここまでギッシリ詰まった大会は久しぶりです。

 


↑ 斉藤鉄夫・国土交通大臣のご挨拶

 

午後2時過ぎに大会は終了し、岐阜県からの参加者で一緒にバスに乗って衆議院第1議員会館へ。

 

2班に分かれて、県選出国会議員の事務所をまわって要望書の手交。

 

私の班は、野田聖子・衆議員、武藤容治・衆議員、棚橋泰文・衆議員、渡辺猛之・参議員、大野泰正・参議員の担当。

 

武藤容治・衆議員、渡辺猛之・参議員はご在室でしたので、要望書の手交と写真撮影。

 

午後3時50分に要望活動は終了。

思ったより、時間がかかりました。

 

その後、ホテルにチェックイン。

夜の日程まで時間があったので、髪をカット専門店で整えてもらいました。

ずっと行きたかったのですが、地元ではなかなか時間がなかったので。

洗髪も顔剃りもありませんが、時間も早く価格も安いので、これはこれで合理的です。

 

カットの後、近くの美術館を検索したら、戸嶋靖昌記念館がヒット。

予約制だったので「今日の今日で大丈夫ですか?」と電話したところ、午後6時閉館で午後5時20分ごろでしたが、快くオーケーをいただきました。

 

戸嶋靖昌という画家は初めて知りましたが、絵から内心の激しい心象風景が伝わってくる作品でした。

また、コシノジュンコさんの作品も多数・・・一瞬、篠田桃紅さんの作品かと思いました。

常設展示ですが、展示室に常にスタッフの方がいるわけではないので、予約の電話を入れて展示室に入れていただくシステムです。

 

私ひとりのために、スタッフの方がひとり付いていただけるので恐縮してしまいます。

逆に言うと、作品をほぼ独り占めできるので、贅沢な時間と空間です。

 

午後7時から浜離宮朝日ホールにて、アレクサンダー・コブリンのピアノリサイタル。

いつも書いている通り、物欲はあまり無い方だと思いますが、体験欲は高い方なので、空いた時間があるなら新しい何かで埋めたいタチです。

 


今日は「オール・ベートーヴェン・プログラム」ということで、

 

創作主題による32の変奏曲 WoO.80 ハ短調

ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」 Op.53 ハ長調

ピアノ・ソナタ第22番 Op.54 ヘ長調

ピアノ・ソナタ第23番「熱情」 Op.57 ヘ短調

 

ベートーヴェン尽くし。

 

しかし、華麗に弾きこなすピアニストもスゴイですが、作曲したベートーヴェンって、会ったことはありませんが、(コイツ、ヤベェな)と思いました(笑)。

 

アンコールに3曲も応えてもらい大満足。

 

午後9時半過ぎにホテルに帰還。

 

11月8日のブログ「刃物供養祭、十六銀行に要望書手交、県国保連合会の理事会・役員会・要望活動、寺澤紗良・選手が空手世界大会で優勝、中村繁・前副市長に叙勲伝達」

今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。

 

午前9時から、関鍛冶伝承館にて第38回刃物供養祭に出席。

本日11月8日は、鍛冶屋のふいご祭りの日であり、また、「良い刃(いいは)」の日でもあります。

 

この2年はコロナ禍で縮小しての開催でしたが、今年は3年ぶりに通常開催となりました。

 


↑ 主催者の鈴木良春・刃物産業連合会長のご挨拶

 


↑ 40年近く前から、リサイクルの先進的な取り組みが続いていることは、改めて考えるとスゴイことですね

 

NHK東海のニュースでも取り上げていただきました。

 

www3.nhk.or.jp

 

市役所に入って、打ち合わせや決裁など。

 

午前10時半過ぎに市役所を出て、午前11時半から十六銀行本店にて地域創生部長等と面談。

先週の大垣共立銀行と同じ案件で、町村会長の木野・和の土町長と一緒に市長会・町村会からの要望書を手交し、1時間近く意見交換。

 

午後1時から、福祉・農業会館にて県国民健康保険団体連合会の理事会・役員会に出席。

 

 

終了後、県庁に移動して国保連合会として、午後2時から堀・健康福祉部長、県議会棟に移動して平岩・県議会議長に対して、それぞれ要望活動。

 

その後、OKBふれあい会館にある市長会事務局にて、事務局長等と打ち合わせ。

 

市役所に戻る途中、県図書館に立ち寄って本を返して本を借り。

 

市役所に入って、午後4時20分から国民健康保険運営協議会への諮問。

今日、県庁での要望活動では、県国民健康保険課長も同席されていたので、来年度の市町村の納付金について、大きく増減があるのか、質問をしました。

 

納付金全体では大きく動くことはなさそうですが、国民健康保険の加入者自体が減っているので、仮に納付金が今年度と一緒だとしても、構造的に一人当たりの国保税は高くならざるを得ません。

 

年明けに答申をいただく予定です。

 

午後4時40分から、トルコで開催されたU-21空手道選手権大会において、見事に優勝を果たした中部学院大学の寺澤紗良・選手が報告に。

 

大会に出発する前も、世界大会に出場する意気込みを語ってくれました。

 

oze-ken2.hateblo.jp

 

寺澤選手の優勝を知ったのは新聞でしたが、記事を読んだ瞬間、(おぉ、優勝だっ!)ととても嬉しくなりました。

 

優勝するには5回勝ち抜かなければならなかったそうですが、世界の強豪選手を相手に頂点まで登りつめたのはスゴイですね。

 

チェコの強豪選手との決勝戦を見せてもらいましたが、1ポイントをリードされたまま、残り6秒での蹴りで3ポイントを取って大逆転・・・お見事でした。

 


↑ 試合中は凄まじいまでの集中力で真剣そのものですが、普段は明るい笑顔で愛敬を感じます

 

大会前の訪問時、日の丸が付いている日本代表ジャージだったのですが、今日はスーツ姿。

どこかに公式訪問をしたのかな・・・と思ったのですが、理由を聞いたら、なんと大会初日に決勝進出を決めて着替えようと思ったら、日本代表ジャージが盗まれてしまっていたのだとか。

 

いやぁ、いろいろなことが起こりますね。

 

その後、打ち合わせなど。

 

午後6時から、秋の叙勲で瑞宝双光章を受賞された中村繁・前副市長に伝達。

久しぶりにお会いしたので、特に市長に就任してからの2年間ほど、次から次へと襲ってくる課題に二人三脚で立ち向かった当時のことも懐かしく振り返りつつ。

まぁ、襲ってくる、というよりは、自ら起こした嵐の中に突っ込んでいく、という表現の方が正しいかもしれません。

 

とにかく侍のように肚の座った方だったので、若輩者の私が飛び跳ねても、中村さんにどっしりと構えてもらっていたので、なんとか市役所がまわっていました。

 

今日は改めて感謝の念を伝えつつ、賞状と勲章をお渡ししました。