今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
午前8時20分に自宅を出て名古屋駅へ。
久しぶりの出張で、新幹線に乗るのも久しぶり・・・自宅を出る前、出張用のバッグに荷物を入れ替えたのですが、久しぶり過ぎて何か忘れてそうで気になります。
新大阪駅から大阪駅に移動して、そこからホテルのシャトルバスにてリーガロイヤルホテル大阪へ。
7月に急逝されたフェザー安全剃刀株式会社の藤田直人・会長の「お別れの会」に出席。
いつもパワフルでエネルギッシュな方で、圧倒される思いがしました。
今日はこれまでお世話になったお礼をお伝えしました。
終了後、ホテルの近くにある国立国際美術館へ。
出張の際には、できる限りいろいろな「体験」をすることを意識してます。
自分の思考や体験こそ、他の誰にも奪われない、侵されることのないものだと思うので。
今の時代、知識はネットに溢れているわけで(玉石混交ですが)、現場に足を運んだり、実際に見たりすることが、今まで以上に価値がある、と思っています、私は。
↑ 国立国際美術館
・・・とは言え、大阪の美術館等を検索したものの、行きたい、と感じた場所が、軒並み、建て替え中や休館日や遠すぎたり、で選択肢がどんどん狭まり。
国立国際美術館は現代美術がメインなので、正直に言ってまったく触手が伸びなかったのですが、ホテルに近いのも何かの縁か、と考えて。
「ボイス+バレルモ」展だったのですが、(うーん・・・)とうなりながら。
その後、東洋陶磁器美術館へ。
これまた、陶磁器に特に興味があるわけではないのですが、国立国際美術館から徒歩圏内だったので。
↑ 東洋陶磁器美術館
↑ 入口近くに銅像が・・・
↑ 館内が写真撮影可だったのが嬉しかったです・・・国宝「油滴天目」
国宝・重要文化財が当たり前のように並んでいて、なかなか見応えがありました。
続いて、大阪城へ。
ここにも当初はまったく来る気がなかったのですが、次の日程の絡みもあり立ち寄り。
これまでも何度か近くで見たことはあったのですが、今日初めて天守閣の展望台まで上りました。
これまでも高速道路を通るとき眺めたことはあったのですが、岡本太郎に関する本を何冊か読み、一度、近くで見て内部にも入ってみたかったので。
↑ 塔の内部・・・目に入ったときに(うぉっ!)と心の中で声を上げました
再び1時間近くかけて移動して、最後は国立文楽劇場へ。
昨年度、文化会館で文楽を上演しましたが、その後、刀匠にまつわる演目「小鍛冶」が文楽劇場でかかるということで、ご招待をいただいていました。
結局、コロナ禍のために大阪行きを断念したのですが、今回、折角の機会なので応援の意味も込めて鑑賞。
関市での公演で初めて本格的な文楽を見て面白く感じたのですが、今日も特に「ひらかな盛衰記」の「辻法印の段」が楽しかったですよ。
午後8時半の新幹線に乗って帰宅。
今日は5キロのジョグを除いて22,000歩でした・・・結構歩きました。