9月4日のブログ「週末の12キロのジョグ、新しい介護予防サービス「健活」、読みかけの本を読み進め、ワクチン予約はお早めに」
午前0時半に就寝するも、午前2時半前に轟く雷鳴と激しい雨音で目覚め。
気象情報をチェックして再び就寝・・・が、アラームメールが公用携帯に継続的に届くため、どうしても眠りが浅いまま。
午前8時半過ぎから、週末のユックリとした12キロのジョグ。
幸いにして雨はたまに小降り程度で、濡れずに帰ってこれました。
↑ 夜中の強雨で津保川の水かさもグッと増えてました
日中も激しく降ったり、止んだり、小雨になったり、コロコロと変わる天気でしたね。
午後、入院をしている親戚の家を2軒訪問。
本来であれば病院にお見舞いにいきたいのですが、コロナ禍ということで制限されているため、ご家族にお会いして様子を教えていただきました。
その後、市役所へ。
↑ 市長室からの借景・・・ご覧の通りの空模様
新聞でも取り上げていただいていましたが、65歳以上の方を対象とした新しい介護予防サービスがスタートしました。
3ヶ月間の短期集中型の通所サービスです。
対象の方は無料でご利用いただけます。
夕方から夜にかけて、読みかけの本を読み進め。
「世界の歴史 5」、「図解 世界の歴史 1」、「利己的な遺伝子」、「理系の子」、「国家と教養」、「名著講義」、「余は如何にして基督信徒となりし乎 」、「テンプル騎士団」、「ガウディの伝言」。
いつもの通り、どの本も少しずつ。
昨日も「あんしんメール」でお知らせした通り、関市のワクチン接種の予約枠は9月中旬以降、まだまだ空きがあります。(午後11時50分現在、9月末までの予約枠も900以上)
接種を希望される方は、早めに予約を入れてください。
とにかくWeb予約が簡単でオススメです。
先日、コールセンターにかかってくる内容の報告を受けたのですが、関市外にお住まいの方から、
「関市は誰でも予約ができると聞いたから、予約したい」
という電話もいただくようです。
申し訳ありませんが、接種対象は関市に住民票のある方です。
関市外にお住まいの方は、それぞれ住民票のある市町村にお問い合わせください。