今朝は午前7時半過ぎにジョグへ。
東京で走るかどうか迷ったのですが(荷物が増えるので)、結局ジョグウェアを持ってきました。
ファッション的にはイケてないのですが、今回はトレランシューズを自宅から履いてきました。
電車に乗っていても、足元が気になって落ち着きませんが(苦笑)。
今日は靖國神社まで往復で5キロ強。
戦没者追悼式に参列したばかりでもあり、久しぶりに参拝したかったので。
英霊の御霊に衷心から哀悼の誠を捧げ、微力ながら自らの責務を果たしていくことを誓い。
帰りにホテルに近い日枝神社にも参拝。
午前10時過ぎに、丸の内にある三菱一号館美術館へ。
「印象派・光の系譜」展を鑑賞したのですが、開館前から行列ができていて、改めて日本における印象派の人気を感じます・・・私もそのひとりなんですが。
↑ 嬉しいことにひと部屋だけ写真撮影可でした・・・モネの睡蓮
モネ・ルノワール・ゴッホ・ゴーギャン・クールべ・コロー・セザンヌなど、なかなか見応えのある企画展でした。
続いて、青山にある岡本太郎記念館へ。
最近、岡本太郎づいてます。
昨日も書いた通り、絵画も彫像もエネルギッシュです。
午後1時過ぎ、地域医療振興協会を訪問してご挨拶。
午後1時半から、昨日に続いて砂防会館別館にて、治水事業促進全国大会。
昨日も今日も珍しく最前列でした。
大会終了後、これまた昨日と同様に県選出の国会議員の皆さんへの要望活動。
青山・中津川市長、都竹・飛騨市長、山内・下呂市長、横川・海津市長、大橋・養老町長、堀・安八町長等と一緒に。
今日は古屋圭司・衆議員、金子俊平・衆議員、渡辺猛之・参議員、大野泰正・参議員とお会いできました。
午後6時から、久しぶりに歌舞伎座にて歌舞伎鑑賞。
種々のエンターテイメントがある現代でも、これだけ楽しめるのですから、江戸時代に熱狂的なファンを多く生んだ、というのも頷けます。
今日は「花競忠臣顔見勢」でしたが、舞台転換など良く考えられた演出でした。