2月8日のブログ「岐北衛生施設利用組合議会の定例会、2/21ハラスメント防止対策セミナーを開催」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
午前10時から、山県市の岐北衛生センターにて、岐北衛生施設利用組合議会の定例会。
新年度予算案を提案し、可決いただきました。
午後から市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
岸田・総理が、2月下旬に1日あたり100万回接種をめざすことを表明されたことがニュースになっています。
昨年の1・2回目のワクチン接種では、
「とにかく速く打て、打て、打て!」
と、国からプレッシャーをかけられて、(よーし、そこまで言うなら本気を出して見返してやるか)と少し全力で取り組んだら、
「ゴメーン、ワクチン足りなかったわ」
と、関市も含めて全国の市町村職員や首長をズッコケさせた為体は記憶に新しいところ。
3回目接種は2回目接種の8ヶ月後を遵守・・・という方針が出ていましたが、ワクチン担当課には、昨年からずっと、
「少なくともワクチン接種については、私は国をまったく信用してない。8ヶ月後遵守とか言ってても、どうせ批判を浴びたら日和るんだから。」
と話していたので、まぁ、案の定なので特に驚きも怒りもありません。
関市としては、接種を希望される方には、可能な限り迅速に接種できるよう全力で取り組むだけです。
2月21日(月)、リアルとオンラインで「ハラスメント防止対策セミナー」を開催します。
今年4月から、通称パワハラ防止法が中小企業にも適用されることになっています。
参加費無料ですので、聴講をご検討ください。