昨晩は日付が変わる前にベッドに入り、今朝もユックリと起床。
午前8時過ぎから、週末のユックリとした18キロのジョグ。
いつもより少し長いですが、明日の朝は公務のため、距離が稼げないため。
↑ 安桜山展望台から北方を望む
↑ 関駅西口シティターミナル駐車場・・・かなりの駐車台数が戻ってきてますね・・・バロメーターのひとつです
↑ 中池ファミリーゾーン横の道路を建設中・・・この道路が完成すると、テクノハイランド・美濃ICからの中池公園へのアクセスが向上します
↑ 中池テニスコートも10面中8面は利用いただいてました
↑ 今日の河上薬品スタジアムは関中央vs富岡が試合中
GWの杮落としでは、小学生の試合が組めなかったので、小学生が試合をしてくれるのはウレシイです。
自宅に戻って、洗濯機を2回まわし、洗濯物を干し。
朝昼兼用の食事をしてから、読みかけの本を読み進め。
午後2時15分に自宅を出て、下有知の曽代用水組合の事務所へ。
農林水産大臣政務官の宮崎雅夫・参議院議員との意見交換会に出席。
政務官の前日程が押して、10分遅れての開始でしたので、冒頭、明治用水の事例を挙げて、河川改修等と同じく「事前防災」の大切さを感じるので、宮崎・政務官と進藤金日子・参議員のお力添えを短くお願い。
↑ 職業柄、日程ハシゴの綱渡りの大変さは承知しているので、少しでも進行に協力
その後、山藤茂・理事長から曽代用水組合の現状について報告があり、それを受けるかたちで、宮崎・政務官からお話をいただきました。
曽代用水は世界かんがい施設遺産に認定されていますが、農林水産省職員時代、その認定証を受け取られたのが宮崎・政務官だったそうです。
その後、文化会館小ホールで開催中だった盆栽展を覗きに。
↑ 可愛いものもありました
自宅に戻って、再び読みかけの本を読み進め。
午後5時20分に自宅を出て、上之保生涯学習センターへ。
午後6時から、楽しみにしていた「スペシャル ハートフルコンサート」。
超一流の皆さんの生演奏を身近に聴けることができる機会は、そうそうありません。
ゴルダーマン:ベッリーニの思い出
休憩をはさんで、午後8時前まで・・・堪能できました。
最後、皆さんと一緒に記念撮影。
上之保の往復は、行きも帰りも久しぶりにロド☆スタをオープンにして。
オープンカーなわけなので、たまには本領を発揮させてあげないと、可哀想かな、と。
今日は公務・ジョグ・読書・コンサート・・・と、バランスの取れた1日でした。
現在、午後10時半過ぎ。
これから、洗濯機を1回だけまわし、アルコールを嗜みながら、NHKプラスで2倍速で番組を観て情報インプット・・・これで、ほぼほぼフルセットです。