「日刊オゼ☆ケン」通信 THE 2nd

「日本一の刃物のまち」前岐阜県関市長「尾関健治」(オゼ☆ケン・オゼケン)の政治活動通信

11月21日のブログ「陸軍病院南風原壕群20号、平和祈念公園、ひめゆりの塔、旧海軍司令部壕、沖縄料理」

今朝は午前6時35分に自宅を出て、中部国際空港へ。

余裕を持って出たつもりでしたが、途中、事故渋滞等もあり、空港に着いたのはフライト時刻の20分前。

 

保安検査場を通るのが20分前を切ったので、

 

 「おぜきけんじさま〜」

 

と空港内に放送がかかってしまいました(苦笑)。ご迷惑をおかけしました。

 

明日、沖縄で開催される全国土地改良大会に出席するため、今日は移動日。

 

本来は団体行動で、県土地改良協会の事務所に集まり、昼食をとり、バスでセントレアに移動し、飛行機に乗り、那覇空港からホテル、懇親会・・・という流れ。

 

これでは折角の沖縄が勿体無く感じたので、ご無理をお願いして、私は早い時間の別フライトを予約してもらい、午後からはひとりで沖縄戦跡をまわることにしました。

 

午前11時10分過ぎに那覇空港に到着。

ちなみに、機内はほぼほぼ満席でした。

 

レンタカー会社の送迎バスに乗って営業所に移動して手続き。

 


↑ レンタカーは日産ノートでした

 

まずは南風原文化センターへ。

沖縄陸軍病院南風原壕群20号の見学のためですが、まずは文化センターにて展示や紹介DVDなどで事前学習。

 


↑ 壕内のベッド・患者等の復元模型

 

20号壕は、ガイドの方と一緒でなければ入ることができないため、午後1時からガイドの方の案内をお願いしました。

 


ひめゆり学徒が患者にご飯を運んだ「飯上げの道」


↑ 壕内は暗くて、写真が上手く撮れませんでした

 

11月下旬でも壕内は湿気が多いですし、天井も低く圧迫感があり、15分くらい壕内にいるだけで、早く外に出たい、と感じるほど。

当時の凄惨な状況は、筆舌に尽くし難い、の一言。

 

1時間15分ほどかかってガイドツアーは終了。

 

その後、沖縄県平和祈念公園へ。

 


↑ 公園内にある「岐阜県の塔」・・・ここでお祈りすることがメインの目的のひとつ

 


沖縄戦で亡くなられた方の氏名が都道府県ごとに刻んであります

 


↑ 平和の火

 


↑ 平和祈念資料館にて、沖縄戦の常設展示も見学

 

次に、ひめゆりの塔ひめゆり平和祈念資料館へ。

 

 

館内は撮影禁止でしたが、犠牲となられた一人ひとりの顔写真や人となりの紹介が展示してありました。

改めて一人ひとりの人生・家族に想いを馳せつつ。

 

最後に、旧海軍司令部壕へ。

 


↑ 司令官の大田實・海軍少将

 

沖縄県民斯(か)ク戦ヘリ

県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ 賜ランコトヲ

 

海軍次官宛の電文がよく知られています。

 


↑ 大田實・司令官等が自決した司令官室

 

陸軍病院壕と同様、こちらも地下壕で圧迫感を強く感じます。

別部屋のひとつには、壁に手榴弾で自決した際の破片がめり込んだ多数の跡もありました。

 

沖縄に向かうフライトで、「沖縄戦 二十四歳の大隊長 伊藤孝一の戦い」を読み終えたのですが、「失敗の本質」を思い出しました。

 

 

 

レンタカーを営業所に帰して、バスで那覇バスターミナルへ。

 

そこから歩いて宿泊先のホテルにチェックイン。

 

午後6時半過ぎ、ホテルロビーで松下政経塾OBで那覇市の上里ただし・市議会議員と合流。

松下政経塾入塾は私の方が早いのですが同い年です。

 


↑ 沖縄料理のお店に連れていってもらいました

 


↑ にんじんしりしり・・・初めて食べましたが美味しいですね


ミミガー・・・豚の耳


↑ 刺身の酢味噌和え


↑ フーチャンプルー


海ぶどう

 

生ビールを野んでから、途中で泡盛に切り替え。

 

地元のお酒はその土地で飲むとやはり美味しいですね。

 

お互いの近況や、沖縄の政治状況、歴史なども教えてもらいました。

 

お店を出てホテルに向かう途中、上里市議の知り合いとたまたま会い、流れでもう一軒(笑)。


楽しい時間でした。


11月20日のブログ「灰谷健次郎の「太陽の子」・「兎の眼」、関市洋楽祭、假屋崎省吾さんのフラワーデモンストレーション・トークショー」

今朝は天候が悪くなければ、地域の皆さんによる下有知の山王山、上之保の城山登山のイベントがそれぞれあったため、ハシゴする予定でした。

・・・が、午前7時の段階で、どちらも中止の連絡。

 

登る気まんまんでしたが、残念ながら午前7時半から週末のユックリとした10キロのジョグ。

 

明日から1泊2日の沖縄出張のため、午前中は洗濯機をまわしたり、出張に備えての荷物のパッキング。

 

天気予報をみると、明日の那覇は最高気温27度・最低気温21度・・・いつもの通り、ジョグ用のグッズを持参しますが、半袖・短パンで大丈夫そうですね。

 

明日は那覇空港到着後、レンタカーで沖縄本島南部の戦跡をめぐる予定です。

 

小学生のとき、灰谷健次郎さんの「太陽の子」を何度も読みました。

おそらく夏休みの課題図書か何かだったのでしょうが、同じく灰谷健次郎さんの「兎の眼」も同様に小学生時代に何度も読んでます。

 

今回、久しぶりに沖縄を訪問するにあたり、どうしても「太陽の子」を読み返したくなり、夕方から夜にかけて読み終えました。

 

小学校時代に読んだ部分を覚えている部分もあり、逆に児童文学ながら深い記述も数多く、おそらく50歳になって初めて理解できるようなところもあり。

 

 

 

おそらく、上の2冊も小学校4年生から6年生ぐらいにかけて読んだと思いますが、同じ時期に読んだ高木敏子さんの「ガラスのうさぎ」もよく覚えています。

 

 

午後1時から、文化会館大ホールの洋楽祭へ。

関市消防音楽隊・関女声合唱団・コーラスわかくさ・関市民吹奏楽団の4団体の発表を聴きました。

いずれも楽しませてもらいました。

 

最後まで聴きたかったのですが、次の公務のため午後2時で中抜け。

 

 

午後2時20分から、武芸川生涯学習センターにて、華道家假屋崎省吾さんの講演会へ。

 

ameblo.jp

 


↑ 私も含めて男性もいないことはないですが、圧倒的に女性の皆様でいっぱいでした

 

假屋崎省吾さんがトークをしながら、フラワーデモンストレーションをされたのですが、細かい技法というよりは、素人からみると「おおらかに」というか、「大胆に」というか、「自然体に」というか、極めるとこういう境地になるのでしょうね。

 

トークショーのBGMでずっとクラシックのピアノがかかっていたのですが、なんと假屋崎省吾さんご自身の演奏だとか・・・そちらの方がビックリしたかも。

 

午前中、クローゼットに仕舞ってあったデロンギ・加湿器・セラミックヒーターを出しました。

 


湿度も下がり乾燥するようになってきましたし、特に朝晩は冷えるようになってきましたね。

活躍してくれる日も間近です・・・が、電気代が高くなっているので、そこを気を付けながら、ということになりますが。

 

11月19日のブログ「ブリヂストン「エコピアの森」整備活動、鮎之瀬ふれあいセンター文化祭、シニア巾 喜楽展、「関の工場参観日」4,200名が来場、読みかけの本を読み進め」

今朝は週末ながら、いつものユックリとした5キロのみのジョグ。

 

午前9時前に自宅を出て、武儀の八滝ウッディランドへ。

株式会社ブリヂストン関工場の取り組みで、「エコピアの森」として森林整備活動を行っていただいています。

 


↑ 銀杏が美しく輝いていました

 


↑ 参加いただいた皆さんに対してご挨拶

 

ブリヂストン関工場の皆さんには関市も大変お世話になっています。

ここ3年の中だけでも、マスク1万枚の寄附をいただいたり、災害協定を締結したり、ワクチン職域接種で市民枠を開放いただいたり・・・今日はそのお礼もお伝えしました。

 

その後、本町まちかどギャラリーにて、「ハーモニー作品展」で日本画・水彩画の作品を鑑賞。

 

続いて、鮎之瀬ふれあいセンターの文化祭へ。

地域の皆さんの力作揃いでした。

 

 

次に、巾公民センターにて、シニア巾の「喜楽展」へ。

今年から子ども達の作品を展示を新たに始められたそうで、お子さん連れの姿も目立ちました。

毎年、訪問していますが、これまでと違った会場風景で良い取り組みでした。

 

 

その後、「関の工場参観日」を覗きにせきてらすへ。

いくつかの事業所の皆さんがワークショップを開催中・・・特に子ども達が参加してくれていました。

 

 

川島建設さんが、ワークショップでカンナがけの体験をされていたので、私もやってみました。

簡単そうにみえて、実際にやってみると難しいものですね。

 

夜、商工課長から3日間の来場者数の報告がありましたが、今回は3日間で4,200名の方にご来場をいただきました。

コロナ前が43事業所で4,300名、今年が40事業所で4,200名ですので、ほぼコロナ前の数字に戻った状況です。

 

実行委員会の皆さんによる取り組みの成果です。

お疲れさまでした。ありがとうございました。

 

正午前に帰宅して、朝昼兼用の食事をとった後、午後からは出張続きでまともにやっていない家事を少々。

 

ルンバにも働いてもらいながら、部屋や廊下の掃除とモップがけ。

 

シーツや毛布は洗いはしませんでしたが、天気が良かったので天日干し。

 

洗濯したまま干してあったワイシャツを、数枚アイロンがけ。

 

細かいですが、アイロンそのもののクリーニングと、衣類除湿乾燥機のフィルターの掃除。

 

その後、最近まともに読書の時間がとれていなかったので、読みかけの本を読み進め。

 

「世界の歴史 10」、「われらの子ども」、「チャーチル・ファクター」、「台湾海峡一九四九」、「ワイルド・スワン 上」、「世界でもっとも美しい10の科学実験」、「物数寄考」、「名画の見かた」、「日本名詩選 1」。

 

どれも少しずつ。

11月18日のブログ「12キロの皇居ジョグ、国保制度の要望、国保制度改善強化全国大会、文科省・総務省・国交省に関市要望、新宿末廣亭」

今朝も午前7時から、東京出張恒例のユックリとした皇居ジョグ。

 


↑ 今朝は気持ち良い天気でした

 


↑ 勝手にマイミュージアムに認定している国立近代美術館

 

分かりづらいですが、「宇和島駅」と看板が出ています。

開催中の大竹伸朗展の作品だそうです。

 

一昨日に続いて、2周して12キロのジョグ。

 

午前10時前に衆議院議員第一議員会館へ。

ここで町村長の皆さんや事務局の方と合流して、国民健康保険制度の要望活動のため、県選出国会議員の事務所をまわり要望書を手交。

 

かなりスムーズに回れたので、時間調整も含めて午前11時に都市センターホテルのラウンジで休憩。

 

午前11時半から、地下のレストランで昼食。

 

午後1時から、シェーンバッハサボーにて(4日連続です)、国保制度改善強化全国大会に出席。

現在、持ち回りで県国保連の副理事長を務めているため、昨年から出席しています。

 


↑ 大会宣言は、県町村会長の木野・輪之内町長が朗読されました

 

午後2時前に中抜けをさせてもらい、文部科学省に移動。

 

今日は武藤容治・衆議員事務所のお力添えをいただき、関市としての要望活動。

 

今日は文部科学省総務省国土交通省財務省とまわり、学校施設整備、特別交付税、都市整備・道路整備・河川整備をそれぞれ要望。

 


総務省の原邦彰・自治財政局長に要望

 

原・局長は、関市のV字型の地形を見て驚かれていました。災害対応・公共交通・除雪など、関市の地形故の課題について説明をしました。

 


国土交通省の丹羽克彦・道路局長に要望

 

丹羽・局長は、30年ほど前に岐阜国道事務所長を経験されており、東海環状自動車道の東回り4車線化、国道156号東バイパスともに、よくよくご存知でした。

 

財務省には、平成30年7月豪雨災害時、大変にお世話になった方が、地方自治体への出向から本省に戻っていらっしゃったので、改めてお礼のご挨拶に。

 

午後5時15分過ぎにすべての要望活動を終了。

 

ちなみに、国土交通省をまわっていたとき、とある審議官の秘書の方に要望書をお渡ししたら、

 

 「あっ、岐阜県関市ですか。私、ふるさと納税で包丁を頼みました。」

 

という嬉しい一言・・・ワタクシ、喜んじゃいました。

 

その後、午後7時から寄席。

夜の部のトリが春風亭一之輔・師匠ということで、新宿末廣亭を選択。

 

 

一之輔・師匠は「うどん屋」・・・いやぁ、大笑いでした。

先日の「まちなか寄席」で小学生の子の「うどんすすり」があったのですが、一之輔・師匠のうどんすすりを聴いて、改めて思い出しました。

 

一之輔・師匠の人気か、1階はほぼ満席・・・新宿末廣亭にここまで観客が入ったのを見たのは初めてでした。

11月17日のブログ「「関の工場参観日」スタート、NHK放送博物館「タローマン」、災害復旧推進全国大会、オペラ「ボリス・ゴドゥノフ」」

今朝は午前6時半から、いつものユックリとした5キロのジョグ。

 

午前8時半から、せきてらすにて、9回目を迎える「関の工場参観日」のオープニング。

 

kojosankanbi.jp

 

 

 

実行委員会の皆さんが、毎年、新しいチャレンジや改善を重ねていただき、年々、パワーアップしています。

「協働」という言葉は、関市第5次総合計画でもキーワードですが、この「関の工場参観日」は関市を代表する事例です。

 

テープカットの後、そのまま名古屋駅へ。

今日から再び1泊2日の東京出張ですが、今朝のオープニングのために、昨晩、関市に戻ってきました。

 

東京に到着した後、午後の公務まで少し時間があったので、NHK放送博物館へ。

昨日、東京都美術館で「岡本太郎展」を観た際、NHK放送博物館「タローマン」の企画展示があることを知ったので。

岡本太郎づいているワタクシとしては、行かざるをえません。

 

www.nhk.or.jp

 

 

youtu.be

youtu.be



午後1時半から、シェーンバッハサボー(3日連続です)にて、災害復旧促進全国大会に出席。

 


↑ 斉藤鉄夫・国土交通大臣のご挨拶・・・今日は最前列の一番左端でした

 

大会の中で、災害復旧や災害防止事業の功労者表彰も。

 

新潟県の加藤弘・関川村長から、被災地として意見発表。

 


被災地の話や写真を聞いたり見たりすると、やはり平成30年7月豪雨のことを思い出します。

岐阜県からの首長本人の出席は私のみ・・・要望活動は今日は手分けできません。

 


↑ 「尾関市長」尽くし(笑)

 

衆議院第一議員会館→第二議員会館参議院議員会館の順番で、県選出国会議員の事務所をまわり、要望書の手交。

 

ちょうど事務所に伺った際、渡辺猛之参議院議員が部屋に戻っていらっしゃったので、直接、要望書をお渡しして写真撮影。

 

 

午後4時前に要望活動は終了。

 

その後、ホテルにチェックイン・・・関市出身のHさんと再会できました。

 

午後7時から、新国立劇場オペラパレスにて、オペラ「ボリス・ゴドゥノフ」を鑑賞。

オペラを鑑賞する機会はほぼありませんが(海外では観たことありますが)、日本でも一度は体験してみよう、と。

 

オペラはミュージカルと比べて、素人からすると馴染みがないのでハードルが高いですし、チケット料金も他と比べるとやはりかなり高いですね。

 

www.nntt.jac.go.jp

 

感想は・・・うーん、事前の知識不足が根本的な原因でしょうが、なんだかオペラに入り込めませんでした。

 

内容も暗かったのも一因ですし、新しい演出らしいですが、元が分かっていないので、余計に理解ができず。

 

カーテンコールが終わったのは、午後10時45分・・・日帰り出張ではムリですね。今日は泊まりだから、最後まで観れました。

 

まぁ、何事も経験です。

 

11月16日のブログ「12キロの皇居ジョグ、「月に吠えよ、萩原朔太郎展」、治水事業促進全国大会、「岡本太郎展」」

今朝は午前7時過ぎから、東京出張恒例の皇居ジョグ。

 


↑ 今日は昨日と違い良い天気でした

 

しばらく走ったところで、ひとりのランナーの方から話しかけられ、そのまま2周弱をご一緒に。

愛媛から出張でいらっしゃった53歳の方で、フルマラソンも17回ほど完走され、サイクリングもスキーもやられるそうです。

いつも一人で走ってますが、たまには話しながら走るのも楽しいですね。

今朝は12キロのジョグ。

 


↑ ホテルから皇居に向かう途中、滝廉太郎居住地跡の碑がありました

 

ホテルに戻ってシャワーを浴びて荷物をパッキングしてチェックアウト。

フロントに関市出身のHさんがいらっしゃったので、「また明日チェックインします」とご挨拶。

 

公務は午後からだったので、少し足を伸ばして世田谷文学館へ。

 


↑ 千歳烏山駅から歩いたのですが、京王線に乗ったのは久しぶり・・・学生時代、京王線沿いに住んでいたので思い入れがあります

 

いつもは絵画展を選ぶことが多いのですが、今日は企画展に惹かれて・・・その企画展は「月に吠えよ、萩原朔太郎展」。

 

 

先日の文芸作品展での挨拶で、小中高で教科書に載っていた詩を覚えている・・・と話したのですが、その中のひとつは萩原朔太郎「竹」

 

『竹』

ますぐなるもの地面に生え、

するどき青きもの地面に生え、

凍れる冬をつらぬきて、

そのみどり葉光る朝の空路に、

なみだたれ、

なみだをたれ、

いまはや懺悔をはれる肩の上より、

けぶれる竹の根はひろごり、

するどき青きもの地面に生え。  

 

『竹』

光る地面に竹が生え、

青竹が生え、

地下には竹の根が生え、

根がしだいにほそらみ、

根の先より繊毛が生え、

かすかにけぶる繊毛が生え、

かすかにふるえ。  

 

かたき地面に竹が生え、

地上にするどく竹が生え、

まつしぐらに竹が生え、

凍れる節節りんりんと、

青空のもとに竹が生え、

竹、竹、竹が生え。

 

みよすべての罪はしるされたり、

されどすべては我にあらざりき、

まことにわれに現はれしは、

かげなき青き炎の幻影のみ、

雪の上に消えさる哀傷の幽霊のみ、

ああかかる日のせつなる懺悔をも何かせむ、

すべては青きほのほの幻影のみ。

 

中学時代か高校時代、国語の教科書に載っていた詩ですが、繊細な表現が凄く印象に残りました。

 

特に、

根がしだいにほそらみ、

根の先より繊毛が生え、

かすかにけぶる繊毛が生え、

かすかにふるえ。

の部分が好きでした。

 

展示には「竹」の原稿もあったので、個人的にツボに入りました。

 


↑ 館内はほぼ撮影禁止でしたが、一部、撮影オーケーでした

 

午後1時から、シェーンバッハサボーにて、治水事業促進全国大会に出席。

まず、「近年の水災害とこれからの治水対策」と題して、中央大学研究開発機構の山田正・教授から特別講演。

 

その後、午後2時から全国大会。

 


↑ 斉藤鉄夫・国土交通大臣のご挨拶・・・昨日とまったくの逆で今日は左端の席でした

 

午後3時過ぎの大会終了後、県選出の国会議員事務所に要望書の手交。

前回、道路関係の要望活動で、議員会館まわりがグダグダだったこともあり、何人かの首長から「手分けして要望すべし」という声が。

急遽、割り振りを変更して、衆議院グループと参議院グループに分かれることに。

 

衆議院参議院が独立しているため、入館手続きが衆参でどちらも必要です・・・権力抑制のための二院制は否定しませんが、この著しくムダなやり方はホントに勘弁してもらいたいです。

 

私は衆議院グループで、野田聖子・衆議員事務所に要望書をお届け。

 

要望終了後、もともとは寄席を聞きにいくつもりでしたが、そうすると自宅に着くのが午後11時過ぎになるため、予定を変更して東京都美術館の「岡本太郎展」へ。

 

 

taro2022.jp

 


ワタクシ、これまでもブログで書いている通り、パワー溢れる岡本太郎、好きなんですよね。

今日も原画が展示してありましたが、渋谷駅の「明日の神話」の壁画は迫力がありました。

 

oze-ken2.hateblo.jp

 

青山の岡本太郎記念館も訪問したことがあります。

 

oze-ken2.hateblo.jp

 

私の座右の銘のひとつは、岡本太郎の「同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ」、です。

 

午後5時半の新幹線に乗って名古屋駅へ。

 

午後8時過ぎに自宅に戻り、明日の出張に備えてまずは洗濯。

 

11月15日のブログ「東京にて全国治水砂防大会、劇団四季のアラジン」

今朝は午前5時半から、いつものユックリとした5キロのジョグ。

走るだけなら、ここまで早起きする必要はないのですが、洗濯機をまわして干そうとする分、時間をみなければなりません。

 

午前7時40分に自宅を出て名古屋駅へ。

 

新幹線ホームで待っている際、リュックを背負ったまま軽くスクワットをしていたところ、目の前で女性の方が立ち止まってジッと私を見てきたので、(変質者扱いされたのかな)と思ったら・・・関市役所から県市長会に出向中のN課長でした(笑)。

同じ新幹線で東京出張でした。

 

午前11時から、砂防会館別館にて「全国治水砂防大会」に出席。

 


↑ 斉藤鉄夫・国土交通大臣のご挨拶・・・今日は一番右端の席でした

 

国土交通省の三上幸三・砂防部長から、「「いのち」と「くらし」を守る砂防」と題して講演。

 

 

続いて、新原芳明・呉市長から、「災害に屈しないまち「くれ」の実現に向けて」と題して意見発表。

 

 

正午過ぎに大会は終了。

 

その後、日本教育会館に移動して、全国過疎地域連盟の総会の資料受け取り。

 

午後4時半前にホテルにチェックイン。

フロントで「予約している尾関ですが、チェックインをお願いします」とスタッフの女性に伝えたら、キーボードを叩いた後、

 

 「関市の尾関市長ですか?」

 

といきなり聞かれて「えっ?」と驚愕。

 

なんと関市出身の方でした。下有知ご出身で、高校卒業後に上京されたそうです。

 

いやぁ、こういうこともあるんですね。朝の新幹線ホームに続いてなので、余計にビックリ。

 

午後6時半から、汐留の四季劇場「海」にて、劇団四季の「アラジン」を鑑賞。

2年前に「アラジン」は観たことがあるので、できれば初めての演目が良かったのですが、東京出張の日程の中で劇団四季が観れるのがアラジンだけだったので。

ただし、2年前のブログでも「アラジン」を絶賛してます。

 

oze-ken2.hateblo.jp

 

 

今日も楽しく華やかで、圧巻のステージでした。

ミュージカル、素晴らしいですね。

 

来年度、関市文化会館が開館45周年という節目を迎えることもあり、ファミリー向けではありますが劇団四季のミュージカル公演を担当課が交渉してくれてます。

 

また、先日は歌舞伎座で歌舞伎を鑑賞しましたが、こちらも同じく松竹歌舞伎公演も準備中です。

 

どちらも文化会館40周年の記念公演に来ていただいて以来になると思います。